Anthropic、最高峰AIモデル「Opus 4.5」発表

米Anthropicは25日、新型AIモデル「Claude Opus 4.5」を発表した。本モデルについて、コーディング、エージェント機能、コンピュータ操作において世界最高レベルの性能を持つとしている。深い調査やスライド・スプレッドシート作業など日常的なタスクでも大幅な性能向上を実現した。

実際のソフトウェア開発を測定するSWE-bench Verifiedベンチマークにおいて、Opus 4.5は業界最高スコアを記録している。社内テストでは、性能エンジニア採用試験において人間の候補者全員を上回る成績を収めたという。また、多言語プログラミング能力を測るSWE-bench Multilingualでは8言語中7言語でトップの成績を達成した。

価格設定は100万トークンあたり入力5ドル、出力25ドルとなり、Opusレベルの能力がより多くのユーザーに利用可能となる。本日からアプリ、API、主要クラウドプラットフォーム3社で提供を開始する。開発者はClaude APIで「claude-opus-4-5-20251101」を指定することで利用できる。

同時にClaude開発者プラットフォームも更新され、新たに「effort」パラメータを導入した。これにより開発者は処理速度とコスト、または性能を優先するか選択可能だ。最高effortレベルでは、前モデルSonnet 4.5より4.3ポイント高い性能を、48%少ないトークンで実現する。

製品面では、Claude Codeがデスクトップアプリで利用可能となり、複数のセッションを並行実行できるようになった。Chrome版Claudeは全Maxユーザーに、Excel統合機能はMax、Team、Enterpriseユーザーに提供される。長時間の会話も自動要約により制限なく継続可能となった。

関連記事

最新ニュース記事

  1. Anthropic、最高峰AIモデル「Opus 4.5」発表

  2. ブラックフライデー本番!六本木で無料の巨大クリスマス市、QRで即購入も

  3. サブスク型ビジネスが先行、コミュニティマーケティング認知7割超え

  4. 4人に1人が評価に不満!バックオフィス業務のブラックボックス化が深刻

  5. Google、最高性能AI「Gemini 3」発表

  6. 40%超が実践中!たんぱく質摂取、筋トレ超えて健康づくりの常識に

  7. 電通総研、サイバー危機包括支援サービス開始

  8. 自治体職員の2割が毎日カスハラ被害か?民間企業の5倍の実態

  9. 推し活で地域が潤う!AKB48×広島、94%が次回も参加したいと高評価

  10. 「Be Smart Tokyo」中間DemoDay 2025開催 スタートアップが描くインクルーシブな未来

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場