企業

お笑い芸人・九月による高校生向け授業、今年度から開講

今年度よりLoohcs高等学院では、お笑い芸人・九月が非常勤講師として授業を開始いたしました。

九月とは各地域でライブやYouTubeへの動画投稿、執筆活動もしており幅ひろくマルチに活動しているピン芸人であり、現在のX(旧:Twitter)でのフォロワー数は36,730人となっています。

YouTube:九月劇場

Twitter:九月

書籍:走る道化、浮かぶ日常

「まるで舞台」な九月の授業とは

九月の授業は一言で言えば「舞台」です。彼の授業は視覚的・聴覚的に学生を引き込み、まるで舞台の一部に巻き込まれたかのような感覚を与えます。

目を引く授業

彼の声はよく通り、授業中は飛んだり跳ねたり、教室を駆け回ったりなど、ダイナミックな動きで学生の視線を集めています。唐突なモードチェンジや奇声もあり、学生たちを飽きさせません。加えて、意外にも板書が綺麗で、そのギャップも魅力の一つです。

わかりやすい説明

身近な話題を用いて授業を説明することで、学生たちの考える力を養っていきます。具体的な例として、「贈与と交換」をテーマに、うどんの奢りを引き合いに出し、義理チョコ文化の役割について考えさせる授業を行いました。こうした創造的な問いかけにより、学生たちは自然と議論に参加しやすくなります。

また彼の授業では何気ない日常にありふれた言葉も丁寧に扱っています。

授業内に「実践」という言葉が出た際、「実践」の対義語や英訳などを生徒へ問いかけ、細かく紐解いていくことで、考える力と共に理解する力も養うことができます。

個別指導のクオリティも高く、学生の英作文を一文ずつ確認し、具体的なフィードバックを提供しています。英文法の問題にも30分以上かけて詳細に書き込み、繰り返し学習する際の工夫も提案しています。

九月は舞台のような授業を行いながら、学生の学びに真摯に向き合う非常勤講師です。フリーの芸人として執筆活動も行いながら非常勤講師として生計を立てる彼は、Loohcsの教員の中でも珍しい存在となっています。

本リリースをご覧になって彼の授業に興味をお持ちになった中高生や一般の方々は、ぜひLoohcs高等学院までお気軽にお問い合わせください。

●運営会社Loohcsについて

Loohcs株式会社は「すべての人を主人公に」をビジョンに掲げ、大学教養レベルを先取りしたリベラルアーツ学習と、社会で活きるスキルを実践的に学べるプロジェクト学習の2本を柱に、子どもたちが変化のきっかけをつかみ、自らの人生を「美しい物語」として語り合えるような場を創る事業を展開しています。既存の学校を補う存在でありたいという想いを込めて、英語で学校を示す「スクール」を、逆から読んだ造語が「ルークス」です。

●Loohcs株式会社

代表取締役:嶺井祐輝

所在地:150-0031 東京都渋谷区桜丘町16-12 桜丘フロントビル3F

TEL:050-3627-5896 / 対応時間:月・火・水・木・金 10:00~16:00

HP:https://loohcs.co.jp/

最新ニュース記事

  1. 【人材育成】メンバーとの「1on1」はいったい何を話せばよいのか

  2. グーグル、「ハッシュタグ検索」を開始 日本発の“推し”検索

  3. 携帯電話の契約にマイナカード? ネット契約では必須に、しかし保有率は73.8%…【Nスタ解説】

  4. Google、生成AIで地方自治体をサポートへ

  5. 貿易収支、5月は1兆2213億円の赤字 市場予想とほぼ一致

  6. たんぱく質バランスとれていますか?—交通広告で意識喚起

  7. 《リポート》「泳げる霞ケ浦」推進 茨城・阿見町、観光客誘致策探る VR体験や国体跡地活用

  8. GMOインターネットグループ、AI・ロボット事業に参入

  9. 米半導体エヌビディア、時価総額で世界1位に マイクロソフト抜く

  10. 「集合住宅向けEV充電インフラ」でクリーンな暮らしを -EV充電インフラを先導する企業の挑戦

365AIニュースセンター最新記事

  1. 「ミラン・クンデラ」文学の巨匠、その遺産と新たな再発見。集英社文庫が4タイトルを電子書籍化

  2. 『お金の日本史 完全版』発売:日本の経済史を紐解く新刊登場

  3. 鴨川市花火大会

  4. 神戸ポートタワー、リニューアル後49日で来場者10万人突破

  5. お笑い芸人・九月による高校生向け授業、今年度から開講

  6. 米粉を使って新食感!日本人の知らないフライドチキン屋のトリセツ

  7. 【参加無料】筑波大学の推薦入試模試「ルークス筑波大推薦模試」を実施

  8. 【東北大学受験生必見】ルークス東北大AO入試模試を今年も実施。