防災用品を買っただけ?点検しない人が4割超!防災用品の点検不足も課題

内閣府が定める防災週間(8月30日~9月5日)に合わせ、HEBEL HAUSを展開する企業のLONGLIFE総合研究所が防災意識に関する調査結果を発表した。毎年のように災害が発生する日本において、自宅での防災用品準備は当たり前となりつつあるが、継続的な備えには課題があることがわかった。

20~60代の男女400人を対象とした「防災に関する意識調査」によると、半数以上が防災用品を準備済みである一方、防災用品を用意している204人のうち43.6%が直近1年間に点検を実施していないことが判明した。「半年以内」に点検したと回答したのは26.0%に留まり、定期的な点検まで実施できている人は少ない現状が明らかになった。

備蓄品を入れ替えながら消費する「ローリングストック」の実施状況では、「定期的にしている」と回答したのは27.5%のみとなる。72.6%の人がローリングストックを定期的に実施できていない結果となり、防災用品の鮮度維持に課題があることが分かった。

さらに家族分の防災用品準備については、家族全員分を準備している人は45.1%に留まった。半数以上が一部の人数分や自分の分のみの準備となっており、災害時の備えとして不十分な状況である。

こうした調査結果を受け、同社では防災支援サービス「備えNavi」の提供を開始する。家族構成や生活習慣に応じたパーソナライズ診断を通じて最適な防災対策を提案するワンストップ型サービスだ。LONGLIFE総合研究所の河合慎一郎所長は「ご家族の構成やライフステージの変化に応じて、必要な備蓄品や行動の見直しを促し、適切なアドバイスや支援につなげていく」とコメントしている。

関連記事

最新ニュース記事

  1. Switch 2、発売から3ヶ月、性能不足などの課題も! 性能と価格のジレンマに直面

  2. Z世代「映え」はもう古い!75%が顔出しNG「クローズド投稿」が主流に

  3. 防災用品を買っただけ?点検しない人が4割超!防災用品の点検不足も課題

  4. 未来型コリビング「HAUN蔵前」9月1日開業、適度な距離感を実現する新たな住まいを提案

  5. 日本語対応!Google NotebookLM、資料等の動画解説を自動生成

  6. Notion、「Notionメール」日本語版をリリース!オフライン機能も

  7. 全市民にスマホ1日2時間制限へ 愛知・豊明市が波紋呼ぶ条例案

  8. 12.8万社が倒産危機!倒産予備軍も半年で1,592社増加

  9. 半数の企業が方針未定!?生成AI時代に乗り遅れる日本企業

  10. 米政権がTikTok戦略一転、公式アカウント開設で若者層へアプローチ

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場