Ameba、誹謗中傷対策専門チームを設立 健全なブログ環境の実現へ

株式会社サイバーエージェントが運営するブログメディア「Ameba」は、誹謗中傷対策の強化を目的とした専門チームを設立した。芸能人や有名人、公式トップブロガーを対象に、インターネット上の嫌がらせや炎上被害を未然に防ぎ、安心して利用できる環境を提供する。

誹謗中傷対策の背景と新体制

「Ameba」は2024年9月にサービス開始から20周年を迎え、幅広い世代と多様な価値観を持つユーザーに利用されている。しかし近年、ネット上での誹謗中傷やハラスメントが社会問題化し、特に公の場で活動する芸能人やインフルエンサーが被害に遭いやすい状況が続いている。このような課題を受け、「Ameba」はこれまで以上に強固な対策を講じるため、専門チームを発足した。

チームは主に、誹謗中傷コンテンツの削除対応、被害を受けたブロガーへの心理的サポート、法的な支援を行う。これに加え、ブログを利用する全てのユーザーに対して、誹謗中傷に関する啓発活動を実施する方針を示した。

主な取り組み内容

専門チームでは、以下の施策を展開する。

  • コンテンツ監視の強化
    複雑化する投稿表現にも対応可能なシステムと有人監視を組み合わせ、誹謗中傷コンテンツを迅速に検知し削除する。また、投稿者には警告を行い、必要に応じた措置を講じる。
  • 心理的サポートの充実
    公認心理師や臨床心理士と連携し、被害を受けたブロガーに対するカウンセリングを提供することで、精神的な負担を軽減する。
  • 法的対応の支援
    誹謗中傷の被害者が適切な対応を取れるよう、弁護士監修によるQ&Aサイトを公開し、初動対応から法的措置までの流れを明確化する。

ブログ利用者に安心を

Amebaは、「人と情報をつむぎ、あらゆる暮らしが豊かに育ちつづけていくための機会」を提供するという理念の下、健全で安全なコミュニティ作りを目指している。誹謗中傷の問題に対しては、これまでの個別対応から全体的な支援体制へと進化し、利用者の安心感をさらに高めていく構えだ。

インターネット上での誹謗中傷問題が注目を集める中、「Ameba」の取り組みは他のプラットフォームにも波及することが期待される。ブロガーとユーザー双方が安心して交流できる未来の実現が待たれる。

関連記事

最新ニュース記事

  1. AIが経営改善を自動提案 GMOリザーブプラス、新ツール「AI-Board」を医療機関向けに提供開始

  2. 東京都、生成AIを都立全校に本格導入 児童生徒、教職員ら16万人が活用へ

  3. 千葉工業大学、日本初の「AI大学講師」を導入

  4. 【4割が退職検討】休暇が突きつける働き方の現実

  5. PR TIMES情報漏えい問題「発表前情報が狙われた」不正アクセス事件

  6. 「塾なし」で中学受験に挑む、タカベル流コンサルティングの新サービスが好調

  7. 【楽天調査】1人旅ブーム到来!進化するおひとり様消費

  8. 【恐竜列車で倍増】えちぜん鉄道が訪日客に人気!

  9. 女性の「万が一」女性疾病に備える!『女性向け保険』の保障と選び方

  10. 【電通×日立】売れ残り予測AIで食品ロス削減

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場