業務委託者のインボイス制度に関する実態調査

まもなく始まるインボイス制度。

株式会社SOKKINは、マーケター・クリエイターに特化した人材マッチングサービス SOKKIN MATCHに登録している業務委託者を対象として、10月1日に開始されるインボイス制度への対応状況をアンケート調査した。

完全に理解しているのは4割

「完全に理解している」「理解している」の合計は100%と、アンケートへ回答した全ての業務委託者がインボイス制度に対して一定の理解を持っていることが伺えた。

しかし、「完全に理解している」は4割にとどまった。

8割の業務委託者がインボイス事業者として登録

インボイス制度の開始を翌週に控えた令和5年9月25日現在、事業者登録はかなり進んでいる様子。

インボイス制度の開始を目前にして、8割の業務委託者がインボイス事業者として登録している。

しかし反対に、「今後も登録は考えていない」といった意見も見受けられた。

8割がマイナス影響を懸念

一方で、インボイス制度開始による、自身の売上、利益へのマイナス影響に関してはアンケートに回答した半数の業務委託者が「売上・利益にマイナス影響があると思う」と回答。

次いで多かった回答は「売上・利益にマイナス影響はあるが限定的だと思う」が30%だった。

8割の業務委託者がインボイス制度の開始による売上・利益減少を懸念しているという結果に。

登録した事業者の登録理由としては、「国の制度だから」、「継続的な事業運営のため」、「いずれ登録が必要になるだろうから、早く移行してしまいたかった」などが挙げられた。

関連記事

最新ニュース記事

  1. Google、最高性能AI「Gemini 3」発表

  2. 40%超が実践中!たんぱく質摂取、筋トレ超えて健康づくりの常識に

  3. 電通総研、サイバー危機包括支援サービス開始

  4. 自治体職員の2割が毎日カスハラ被害か?民間企業の5倍の実態

  5. 推し活で地域が潤う!AKB48×広島、94%が次回も参加したいと高評価

  6. 「Be Smart Tokyo」中間DemoDay 2025開催 スタートアップが描くインクルーシブな未来

  7. 介護業界特化のAI学校『ホリエモンAI学校 介護校』が開校 「2040年に60万人不足」奪われたやりがいを取り戻し予防的ケアへ

  8. 2025年お歳暮商戦、価値観は「融合」へ。「意味」で選ばれるギフトに注目

  9. 物価高直撃!ふるさと納税が軒並み値上げで節税効果ダウンか

  10. AIショッピング代行に待った!アマゾンvs新興AI企業

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場