キャッシュレス業界の現状と未来を見通す「カオスマップ 2024」公開

キャッシュレス支援システム「Apps」を運営する株式会社アップスは、同社のチーフエバンジェリストである「りゅーいち」(本名:斉藤龍一)氏が作成した「キャッシュレス業界 カオスマップ 2024」を発表した。キャッシュレス市場のプレイヤーを分類し、急成長中の同市場の動向を俯瞰できる内容となっている。

キャッシュレス市場拡大の背景

日本ではキャッシュレス化が進んでおり、2023年度の比率は39.3%に達した。経済産業省によると、2025年までに40%を目指すとしており、この成長が市場に新たなビジネス機会を生み出している。カオスマップの作成に際して斉藤氏は、日常生活で広がるキャッシュレスの利便性を整理し、事業者や消費者双方にとっての理解促進を目的に制作に至ったと述べている。

5つのキャッシュレス業界トレンド

今回のカオスマップでは、キャッシュレス業界の動向を示す5つのトレンドが取り上げられた。

  1. スマホ決済の成長
    日本のキャッシュレス取引の多くはクレジットカードに依存しているが、スマホでのコード決済の利用率が急増。今後も非接触決済の普及とともに、スマホでのタッチ決済がさらに増加する見通しである。
  2. 多様化する決済手段
    キャッシュレス対応が進むことで、多様な決済手段に対応するマルチ決済端末やセルフレジの導入が拡大している。将来的には現金を使わない店舗も増加すると予測されている。
  3. EC市場の拡大
    オンラインショッピングの普及が進む中、キャッシュレスの需要も高まっている。クレジットカードの不正利用対策として、EC店舗に3Dセキュアの導入が進むなど、セキュリティ対策も急務となっている。
  4. 取引形態の増加
    B2BやC2C取引のキャッシュレス化が進み、副業の増加やSNSの普及もこの動向を支える要因となっている。
  5. テクノロジーの進化による革新
    AIやブロックチェーン技術の進化により、顔認証決済やデジタル通貨による決済も注目を集めている。今後、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の導入も検討されており、キャッシュレスの未来にさらなる変革が期待される。


本カオスマップは、Appsのチーフエバンジェリストであるりゅーいち氏(本名:斉藤龍一)が独自に作成したものであり、内容の網羅性・正確性・最新性を完全に担保するものではないとしている。

カオスマップ作成者・りゅーいち(本名:斉藤龍一)


出典元:https://theapps.jp/evangelist/dragon

関連記事

最新ニュース記事

  1. メルカリ、購入代金と販売利益を全額補償へ 「全額補償サポートプログラム」開始

  2. ニュース離れが広告収益を直撃 “情報回避”18% 30代メディアシフトがビジネスモデルを揺らす

  3. LINEヤフー、飲食・理美容業界DX支援で新会社設立 店舗DXをLINEで加速

  4. Amazon、夜間注文翌朝配送を2025年中に全国拡大 配送拠点「デリバリーステーション(DS)」を全国6カ所に新設

  5. アンティルがAI広報DXサービス「PRai」開始 月額39万円

  6. 日経BPが「日経Gaming」創刊 ゲーム産業のビジネスモデルと世界市場33兆円に迫る影響力

  7. DMM×abceed提携 映画やドラマで学ぶ「abceed for DMM」開始 月額400円

  8. TikTok Shop日本上陸 動画から購入までアプリ内で完結

  9. 大黒屋、AI導入で1日10万件の自動買取実現

  10. AI Allianceが新言語「Dana」と新組織「AI Alliance Japan」を発表

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場