「Claude 3.5 Sonnet」AIがパソコン操作を習得、人間と同じようにパソコンを操作

AI技術の進化が新たな段階に入り、今後の可能性が大きく広がろうとしています。米国のAI開発企業、Anthropic社は、同社の最新AIモデル「Claude 3.5 Sonnet」の最新バージョンが人間と同じようにパソコンを操作する能力を備えたと発表しました。この機能は、現在パブリックベータ版としてAPI経由で開発者に提供されています。

パソコンを操作できるAIの登場

Claude 3.5 Sonnetの最新バージョンは、パソコンの画面を「見る」ことで、マウスを動かしたりボタンをクリックしたり、仮想キーボードを使って文字入力を行うことが可能です。これにより、これまでテキストや画像の理解に限定されていたAIの応用範囲が、大幅に拡大することが期待されています。この技術は、単純なソフトウェア操作を超え、さまざまな場面でAIが人間のパソコン操作をサポートする未来を予感させます。

安全性と開発の課題

Anthropic社は、この新技術の開発において、セキュリティ面での対策も重視しています。特に「プロンプトインジェクション」などの悪意ある指示でAIが誤動作するリスクに対しては、厳重な安全対策が講じられています。また、選挙やソーシャルメディアに関連する操作には、特別な監視体制を導入している点も特徴です。

ベータ版でのリリースと今後の展望

現時点では、この機能は試験段階にあり、操作の正確性には課題が残ることが明らかです。しかし、Anthropic社はベータ版をリリースすることで、開発者からのフィードバックを受けながらモデルの改善を進める方針です。これにより、AIがパソコンを介して複雑なタスクをこなす未来が、より現実味を帯びてきています。

Developing a computer use model
Claude 3.5 Sonnet, and Claude 3.5 Haiku
https://www.anthropic.com/news/developing-computer-use
https://www.anthropic.com/news/3-5-models-and-computer-use

関連記事

最新ニュース記事

  1. AIと著作権の新たな指針か アンソロピック2200億円の和解

  2. 携帯大手3社、値上げの波 格安プランも対象に 通信費の家計負担増へ

  3. 日本テトラパックがイベント開催!常温4か月保存、持ち運びに便利なロングライフ牛乳のすごさ

  4. 就活の新常識!AIが面接練習をサポート ユーザーローカルが無料ツールを公開

  5. 営業秘密の漏えい、5年で7倍に IPAが最新実態調査を公開

  6. テレビCMが変わる!放送局が仕掛ける広告プラットフォーム

  7. Switch 2、発売から3ヶ月、性能不足などの課題も! 性能と価格のジレンマに直面

  8. Z世代「映え」はもう古い!75%が顔出しNG「クローズド投稿」が主流に

  9. 防災用品を買っただけ?点検しない人が4割超!防災用品の点検不足も課題

  10. 未来型コリビング「HAUN蔵前」9月1日開業、適度な距離感を実現する新たな住まいを提案

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場