企業の不正リスク増加傾向、コンプライアンス意識向上も課題残る

近年、企業の不正や不祥事が注目を集めている。デロイト トーマツ グループが2024年10月9日に発表した「企業の不正リスク調査白書」によると、企業の不正リスクが増加傾向にあることが明らかになった。この調査は714社を対象に実施された。

コロナ禍後のオフィス回帰で不正発覚増加

調査結果によると、過去3年間に不正や不祥事が発生した上場企業の割合は50%で前回調査と同じだった。しかし、6件以上の不正が発生した企業の割合は14%と、前回より5ポイント増加した。

この背景には、コロナ禍でのリモートワークが解除され、従業員がオフィスに戻ったことがある。オフィスでの業務再開により、これまで見えにくかった不正が発覚しやすくなったと考えられる。

不正の内容は、国内と海外で傾向が異なる。国内では会計不正やデータ偽装などの組織的な不正が多く、海外ではサイバー攻撃が目立つ結果となった。

コンプライアンス意識向上も、実践に課題

企業のコンプライアンス意識は高まっているものの、実践面では課題が残る。93%の企業が、コンプライアンス違反の範囲が広がっていると認識。88%は法令違反だけでなく、社会的・倫理的なルール違反も含まれると考えている。

一方で、遵守すべき法令を海外も含めて網羅的に確認できている企業は10%にとどまった。リスク評価やモニタリング、取引先への対応が十分でないと回答した企業も70〜90%に上る。

ガバナンスの面では、経営者への監督や監視に対する意識が低いことも明らかになった。ガバナンスで重視する項目として、コンプライアンスや不正防止を挙げる企業が50%以上だったのに対し、経営者の監督・監視を挙げた企業は18%にとどまったのだ。

一方で、内部通報制度には改善の兆しも。不正関連の内部通報があった企業の割合は41%と、前回調査から6ポイント増加した。匿名性の確保や専門部署の設置など、運用面での改善が進んでいるようだ。

「企業の不正リスク調査白書 Japan Fraud Survey 2024-2026」 デロイト トーマツ グループ
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/risk/articles/frs/jp-fraud-survey.html

関連記事

最新ニュース記事

  1. SBCメディカルグループ、新ブランド「NEO Skin Clinic」を恵比寿に開院 美容医療市場の多様化に対応

  2. 利用者ニーズに応え「トランプ政権チャンネル」開設 SmartNewsが国際情報を強化

  3. 三菱自動車、仮想空間で新たなカーライフ体験を提供 Z世代に向け「MILAND」配信開始

  4. LINEヤフーが「LINE公的個人認証サービス(JPKI)」を開始

  5. 老朽化する社会インフラに挑む「日本インフラ再生計画」始動 リライフメンテホールディングス、平世美装、infrat3社

  6. N高グループ、1万人規模のAI入学式を開催へ

  7. 北陸新幹線の福井県開業から1年、観光客増加率は全国トップに! 一方で課題も浮き彫りに「二次交通が弱いという声も」

  8. 【50代の本音】ひとり時間が心地いい理由とは?

  9. 最新食習慣「油を食べてより健康に」 「オイルファースト」と「ロカボ」で実現する健康・ダイエットの新常識

  10. セルフグルーミング市場が活況 ジレット初のボディ用カミソリ登場で加速する“快適シェービング”競争

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場