従業員のサイバーセキュリティ意識向上へ「Vade Japan」新サービス提供開始

Vade Japan株式会社が、2025年上半期から新しいサイバーセキュリティサービスの提供を開始する。「Security Awareness Service」と名付けられたこのサービスは、企業の従業員のセキュリティ意識を高めることを狙いとしている。

AIを活用した自動トレーニングシステム

新サービスの特徴は、人工知能(AI)を使った自動化されたトレーニングシステム。従業員は、実際の攻撃に近い疑似メールを受け取り、それに対する適切な対応を学ぶ。また、eラーニングを通じて、最新のサイバー攻撃の手口や対策方法を学習できる仕組み。

このシステムにより、企業は従業員一人一人を「人的なファイアウォール」として育成することが可能。サイバー攻撃の90%以上がメールを通じて行われる現状を踏まえ、従業員の意識向上が重要となっている。

企業のセキュリティレベルを可視化

さらに、このサービスは企業全体のセキュリティレベルを数値化する機能も備える。「Employee Security Index(ESI®)」と呼ばれるこの指標により、企業は自社の従業員のセキュリティ意識レベルを、業界全体と比較して把握することが可能に。

Vade Japan株式会社のカントリーマネージャー、伊藤利昭は「新サービスを通じて、日本企業のセキュリティ意識向上に貢献したい」と意気込みを語っている。

Vade Japanは、フランスに本社を置くVade社の日本法人。今年、ドイツのHornetsecurityグループに参画。Hornetsecurityは世界120カ国以上で事業を展開し、75,000社以上の顧客を持つグローバル企業。

関連記事

最新ニュース記事

  1. Perplexityが新ブラウザーComet発表

  2. YouTube、AI動画収益化停止報道を否定「生成AIコンテンツ対象外」

  3. 楽天が総務省を提訴 ふるさと納税ポイント禁止は「違法」と主張

  4. カラクリ、日本初のコンピュータ操作AI「KARAKURI VL」を公開

  5. 猛暑でも子どもは外で遊ぶ? 子どもたちの遊び方が大きく変わっています!

  6. 日本発の自動運転タクシーが、ついに現実のものになります!

  7. 国内最大級の2万人収容アリーナが、幕張に誕生します!

  8. 日本人の“パスワード使い回し問題”から考えるデジタル社会の危うさ

  9. DeNA、AIエンジニア「Devin」日本展開

  10. メルカリ、購入代金と販売利益を全額補償へ 「全額補償サポートプログラム」開始

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場