動画制作が手軽に!デジタルヒューマン動画生成サービスお試しプラン開始

株式会社NTT QONOQ(以下コノキュー)とNTTコミュニケーションズ株式会社(以下NTT Com)は、2024年下期に提供予定のデジタルヒューマン動画生成サービス(仮称)に先立ち、10社限定のお試しプランを開始した。このサービスでは、デジタルヒューマン「CONN※1」を用いることで、従来の動画制作よりも簡易なステップでセミナー動画や商品説明動画をリーズナブルに作成できる。

背景とサービスの概要

動画コンテンツ需要の高まり

5Gやスマートデバイスの普及により、動画コンテンツの需要は急速に高まっている。企業では商品紹介やニュース配信、研修教材などで動画コンテンツが多く活用されている。しかし、特に人物を起用した動画の制作にはキャスティングや撮影機材、撮影場所の確保、編集作業など多くの工程が必要であり、コストも高くなる。そのため、簡易に制作することが困難だった。

こうした背景から、コノキューとNTT Comはデジタルヒューマンを活用し、誰でも簡単に動画を制作できるサービスを開発した。

簡単な動画生成プロセス

このサービスは、シナリオと説明資料を用意するだけで、簡単にセミナー動画や商品説明動画を作成できる。素材を提供すると、コノキューの動画生成プラットフォームで動画が生成され、後日納品される。従来の動画制作工程で必要だった撮影・編集作業が不要になるのが特徴だ。

また、シナリオに合わせてデジタルヒューマンの動き※2を指定することもでき、声と口の動きが同期されるリップシンク機能も備えている。デジタルヒューマン「CONN」は人間に近い外見と振る舞いで視聴者に親近感や安心感を与え、ビジネスシーンにも対応した動画制作が可能だ。

お試しプランの詳細

コスト削減と制作効率化

お試しプランでは、最大5本の動画を30万円(税別)で制作できる(各動画最大15分まで)。オプションとして、生成AIを活用した原稿作成支援も可能だ。本サービスは2024年下期に正式リリース予定だが、お試しプランを通じて先行体験ができる。

導入事例

野村ホールディングス株式会社と学校法人新潟総合学園が、お試しプランを導入予定である。野村ホールディングスは金融経済教育の動画制作効率化、新潟総合学園はオンライン授業のオンデマンド教材制作を目的にサービスを活用する。

今後は、製品紹介や教育・研修セミナー、ニュースといったコンテンツ発信手段として、多くの企業に活用されることを目指している。正式リリース時にはデジタルヒューマンのキャラクターが変更される予定だが、各企業が気軽に利用できる動画生成サービスの提供を目指している。

デジタルヒューマン「CONN」の登場により、動画制作の新しい可能性が広がることを期待したい。

関連記事

最新ニュース記事

  1. AIが経営改善を自動提案 GMOリザーブプラス、新ツール「AI-Board」を医療機関向けに提供開始

  2. 東京都、生成AIを都立全校に本格導入 児童生徒、教職員ら16万人が活用へ

  3. 千葉工業大学、日本初の「AI大学講師」を導入

  4. 【4割が退職検討】休暇が突きつける働き方の現実

  5. PR TIMES情報漏えい問題「発表前情報が狙われた」不正アクセス事件

  6. 「塾なし」で中学受験に挑む、タカベル流コンサルティングの新サービスが好調

  7. 【楽天調査】1人旅ブーム到来!進化するおひとり様消費

  8. 【恐竜列車で倍増】えちぜん鉄道が訪日客に人気!

  9. 女性の「万が一」女性疾病に備える!『女性向け保険』の保障と選び方

  10. 【電通×日立】売れ残り予測AIで食品ロス削減

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場