ドコモ、1億会員データを活用したマーケティング向けプロファイリングデータ提供開始

株式会社NTTドコモは、1月20日より独自のAIエンジン「docomo Sense」を活用したプロファイリングデータの提供を開始する。広告主や広告代理店向けに、1億規模の会員データを7分類、約2,000群のセグメントに整理し、マーケティング活動の効率化を図る新サービスである。

独自AI「docomo Sense」による高精度データ分析

このプロファイリングデータは、ドコモが保有する回線契約者の属性や位置情報、dポイント加盟店の購買データなどを基に、会員の興味や行動傾向を推定する。具体的には、「基本属性」「興味関心」「購買意欲」などの分類で整理されており、セグメントの選択が容易となる。


たとえば、引っ越しを予定している人をターゲットに、家具や家電の広告を精度高く配信することが可能。このようなセグメント作成は従来、高度な専門知識が必要だったが、docomo Senseの活用により大幅に簡略化された。

ドコモはすでにこの技術を用いた事例を持つ。アウディ ジャパンは、EV車に関心を持つ潜在顧客を特定するためにプロファイリングデータを活用。EV車関心層をターゲットにしたDMやウェブ広告を実施した結果、新規来店率が125%に向上し、新規顧客率も67%を記録した。

ドコモは、現在約2,000セグメントを提供しているが、2025年度中には4,000セグメント規模への拡大を予定している。また、docomo Senseの新機能として、最適なセグメントを自動で提案するレコメンド機能も開発中である。

関連記事

最新ニュース記事

  1. 急増する新手サイバー攻撃「ClickFix」、コピペ操作で情報流出の危険

  2. 生成AI活用、企業の4分の1どまり 人材不足で中小企業に普及の壁

  3. 家事分担の見直しで自分時間が増加!リモートワーク世代の新しい育児スタイル

  4. 上司に憧れる若手社員はたった13%の現実

  5. 「ウェザーリポート」をAIが可視化する新機能がウェザーニュースアプリに登場

  6. AI企業が仕掛けた5兆円の大勝負、グーグルの牙城に挑むパープレキシティ

  7. 副業経験者の4割が高収入層!?副業「やった者勝ち」の現実

  8. 7割の病院が赤字!あなたの街から病院が消える恐れも

  9. 塾なし中学合格で注目のタカベル、2026年度受験市場で半額キャンペーン展開

  10. 北海道の小さな町が2年連続日本一!住みここち最強エリアの特徴とは

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場