初詣60万人参拝の「出雲大社」運気アップを提供する島根の「温活」と「縁活」

島根県、年末年始を彩る冬の体験「温活」と「縁活」が話題。
この冬、島根県の温泉や食、そして神社巡りを通じて、新たな魅力を届ける取り組みが注目されています。


温泉宿「なにわ一水」は、松江しんじ湖温泉に佇み、宍道湖の絶景を望むことができる宿として知られています。特に、リニューアルされた露天風呂や展望風呂付きの客室が人気を博しており、湯上りの肌はしっとりと潤いを保つと評判です。

また、創業250年を誇る「旅館ぬしや」では、有福温泉の「美人の湯」が訪れる人々の肌を美しく整えます。冬の食文化としては、体を温める出雲そばが挙げられ、その独特の食べ方と栄養価の高さで親しまれています。さらに、大田市の大あなごは、その味わいと栄養価で冬のスタミナ源としても注目されています。

縁結びのパワースポットとして名高い出雲大社は、初詣の目玉として約60万人の参拝客が訪れるなど、島根県の「縁活」を象徴する存在。また、太皷谷稲成神社や八重垣神社、美保神社など、恋愛成就やご利益を求める参拝者が多く訪れる神社も島根県には多数存在します。

島根県立美術館、国内外でも有数の「北斎コレクション」を展示中

島根県立美術館には、国内外でも随一の規模を誇る「北斎コレクション」があります。このコレクションには、江戸時代を代表する浮世絵師・葛飾北斎の作品が1,600点以上含まれ、弟子たちの作品や関連資料を合わせると2,500点にも上ります。

貴重な《冨嶽三十六景》や『北斎漫画』など、北斎の代表作はもちろんのこと、世界で唯一確認されている作品もあり、まさに貴重な資料の宝庫となっています。特筆すべきは、これらのコレクションの大部分が、島根県出身の北斎研究者・永田生慈氏からの寄贈品である「永田コレクション」である点です。寄贈の際に「島根県内でのみ展示」という条件が設けられており、このため、島根県外では見ることができない、まさに「県外不出」のコレクションとなっています。

2023年12月23日から2024年2月12日まで、若き日の北斎を掘り下げた「北斎展」が島根県立石見美術館(益田市)で開催される予定。この展覧会では、これまでにない新出の肉筆画が公開されるほか、石見特別版として永田コレクションの全貌が明らかにされます。

詳細は島根県立美術館の公式サイトで確認できます。 美術館の展示を通じて、北斎の世界に深く触れるまたとない機会をお見逃しなく。

関連記事

最新ニュース記事

  1. NTTデータがOpenAIと戦略提携「ChatGPT Enterprise」日本初導入で業務変革支援

  2. 楽天モバイル、低軌道衛星でのビデオ通話に成功

  3. AI導入で働き方が変化 大企業の9割がポジティブと回答

  4. 「話題のニュース」をAIが自動選出 Yahoo!ニュースが新機能「AIトピ」を本格始動

  5. Notion、AI活用の「Notionメール」公開 英語版で業務効率化を加速

  6. 日本の人口減少、過去最大の減少幅を記録 日本の人口問題が加速止まらぬ現実

  7. AIを学習して年収アップ!20代・60代に広がる新キャリア

  8. 発酵性食物繊維普及プロジェクトが発足 「食物繊維は、発酵性」の啓発を目指す

  9. Z世代の新常識、Instagramで商品発見 ー 検索で慎重比較!

  10. 【NTT東日本が生成AI参入】自治体・企業向けサービス開始

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場