『髪のプロが教える!ほうき髪を救う正しいアイロン選びと使い方』

パナソニックから「縮毛矯正をした髪のダメージ」に関する調査結果が発表されました。

縮毛矯正は熱処理と薬剤を使用するため、髪に大きなダメージを与えることがあり、特に繰り返しの施術で髪の乾燥やパサつき、切れ毛、枝毛なの問題も発生しやすくなるようです。

今回の調査では、
まず、縮毛矯正で「髪のダメージを感じたことがある」と回答された方が7割以上だったことが判明。
具体的には、「髪が乾燥する・パサつく」(82.4%)、「枝毛」(59.9%)、「切れ毛」(58.2%)、「ツヤの低下」(34.7%)などのダメージを感じている人が目立ちました。縮毛矯正を定期的におこなっている人の多くが、ダメージを受けて、うるおいやツヤを失った「ほうき髪」状態になっている様子がうかがえます。

また、縮毛矯正利用者の8割以上が「ストレートアイロンを併用」している一方で、
アイロンの併用で「乾燥・パサつきの加速」「摩擦による髪ダメージ」などの悩みも多かったようです。

こうした背景をふまえ、東京・南青山の人気ヘアサロン「AMATA(アマータ)」オーナーで毛髪診断士指導講師でもある、ビューティ・プロデューサーの美香さんが、縮毛矯正利用者がストレートアイロンを使う場合に注意すべきポイントについて教えてくれました。

<プロフィール>

美香(みか) 東京・南青山の人気ヘアサロン「AMATA」オーナー。ファッションデザイナーから転身し、ビューティ・プロデューサー、毛髪診断士指導講師、イラストレーターとして活躍中。

ストレートアイロンを効果的に使用し、ダメージの高い縮毛矯正の頻度を減らす方法
縮毛矯正は熱処理と薬剤の使用により髪に大きな負担をかける施術です。そのため、縮毛矯正の回数を減らすことで、髪への負担を軽減する方法の一つとして、根元部分の伸びた髪をストレートアイロンで整えることが考えられます。縮毛矯正が不十分な場合や再度アイロンを使用したい場合は、温度を低く設定し、同じ箇所に繰り返し使用しないように注意しましょう。また、髪が完全に乾いてからアイロンを使用することが重要です。

ストレートアイロン選びで注意が必要!低品質なアイロンは髪のダメージを加速させる
縮毛矯正を受けた箇所は既にダメージを受けているため、高品質なストレートアイロンを使用することが望ましいです。低品質なアイロンを使用すると、髪のダメージがさらに進行する可能性があります。縮毛矯正後の髪は水分が失われやすいため、乾燥やパサつきが悪化しないよう、選ぶ際に注意が必要です。

プロが伝授するストレートアイロン選びのポイント:「保湿性」と「プレートの品質」
ストレートアイロン選びで重要なポイントは主に2つ、「保湿性」と「プレートの品質」です。
まず、「保湿性」については、縮毛矯正後の髪が乾燥しやすいため、水分を逃さない、または髪に水分を与える工夫がされたアイロンを選ぶことが良いでしょう。特に毛先は縮毛矯正の繰り返しによりパサつきやごわつきが起こりやすいので、毛先がしっとりするアイロンを選ぶことで仕上がりが美しくなります。

ストレートアイロンの選び方において、「プレート」は非常に重要な要素です。髪が引っかかるプレートは摩擦により髪へのダメージを引き起こすため、日常的に使用するアイロンにはプレートの品質にこだわることが望ましいです。高品質なプレートを選ぶことで、キューティクルの損傷を防ぐことができると考えられます。

また、「1回すべらせた時のストレート力」が高いアイロンを選ぶことも大切です。これにより、同じ箇所に何度もアイロンを当てることなく、摩擦ダメージを抑えることができる可能性が高まります。特に、縮毛矯正のダメージが大きい場合、新しく生えた髪の部分を重点的に扱うことが一般的です。そのため、髪の根元からしっかり挟める形状のアイロンを選ぶと、使いやすさが向上するでしょう。

これらのポイントを押さえたストレートアイロン選びにより、髪を美しく保ちながらダメージを最小限に抑えることが可能だと説明。

今回、調査を実施したパナソニックから発売されている「ナノケア」EH-HS0Jは、
ダメージを受けた髪でも使いやすい「ヘアケア性能」にもこだわった、当社最上位モデルのストレートアイロンで、プロもおすすめしているヘアアイロン。
http://panasonic.jp/hair/products/hair_iron/EH-HS0J.html

 実際に髪のプロである美容師100人にストレートアイロン「ナノケア」EH-HS0Jを実際に試用。


美容師100人中97人(97.0%)が、ストレートアイロン「ナノケア」を使用した感想として、総合的に「満足」と回答(「とても満足した」「どちらかというと満足した」の合計値)という結果だったそう。

 髪へのダメージに注意を払いながら、最新のヘアアイロン等を活用して正しい方法でケアをしてみてはどうでしょうか。

【調査概要】
・調査内容:「縮毛矯正をした髪のダメージ」に関する調査                                
・調査主体:パナソニック株式会社
・調査手法:インターネット調査                                                                              
・対象エリア:全国
・調査対象:事前調査で「1年に2回以上の頻度で、定期的に縮毛矯正をおこなっている」と答えた20~40代女性 ・調査人数:500名(有効回答数)      
・調査期間:2023年3月17日~21日                 
・実査委託先:楽天インサイト株式会社

関連記事

最新ニュース記事

  1. 利用者ニーズに応え「トランプ政権チャンネル」開設 SmartNewsが国際情報を強化

  2. 三菱自動車、仮想空間で新たなカーライフ体験を提供 Z世代に向け「MILAND」配信開始

  3. LINEヤフーが「LINE公的個人認証サービス(JPKI)」を開始

  4. 老朽化する社会インフラに挑む「日本インフラ再生計画」始動 リライフメンテホールディングス、平世美装、infrat3社

  5. N高グループ、1万人規模のAI入学式を開催へ

  6. 北陸新幹線の福井県開業から1年、観光客増加率は全国トップに! 一方で課題も浮き彫りに「二次交通が弱いという声も」

  7. 【50代の本音】ひとり時間が心地いい理由とは?

  8. 最新食習慣「油を食べてより健康に」 「オイルファースト」と「ロカボ」で実現する健康・ダイエットの新常識

  9. セルフグルーミング市場が活況 ジレット初のボディ用カミソリ登場で加速する“快適シェービング”競争

  10. 「Be Smart Tokyo」報告会開催!育児支援から視覚障がい者ナビまで、最新スマートサービスが集結

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場