勝手に学習されるトラブル?SNS「X」の新しい規約と、AIによる投稿の利用

2024年11月15日、SNS「X」(以前のTwitter)が新しい規約を発表した。その中で、ユーザーの投稿をAIの学習に使えると明記したことで、SNS上では多くの人が意見を述べている。特に、イラストを描く人たちから不安の声が上がっているようだ。出版社や漫画関係の会社は、自分たちの投稿する画像にマークを入れたり、AIが学習しにくいように加工したりすると次々と発表した。

実は「X」は2023年9月から既に投稿をAIの学習に使っていて、今回はそれを規約にはっきりと書いただけである。でも、多くの人が「これから新しく学習が始まる」と誤解して混乱が広がったようだ。
ネット上では「もう仕方ない」とあきらめる人もいれば、「作品を勝手に使うのはおかしい」と怒る人も多い。「X」が作っている「Grok」というAIサービスでも利用されると見られ、多くの投稿を学習していくと言われている。そのため、「X」は規約を変えることで、こうした開発を正当化しようとしたと考えられる。

一方で、「Bluesky」という別のSNSに移る人も増えている。「Bluesky」は「投稿をAIの学習には利用するはない」と16日発表している。が、どのSNSを使っても、やはりネットに出した情報がAIに全く使われないことは、現実的には考えにくいのではないか。

「ネットを使うのをやめるしかない」という意見もあるが、それは現実的ではない。今の時代、ネットは作品を多くの人に見てもらう大切な場所だからである。また、AIを使って新しい表現を生み出せる可能性もあり、それも考える必要がある。

今回の規約の変更で、ネット時代の著作権やプライバシーについて、みんなが考え直すきっかけとなった。AIは危険な面もあるが、便利に使える可能性もある。でも、投稿が勝手に使われることへの不安が残るため、「X」などの会社は、もっとわかりやすく説明する必要があるのではないだろうか。

これからは、作品を守りながらネットを使う方法と、AIをうまく活用する方法の両方を考えていく必要がある。この問題は簡単には解決せず、時間をかけて話し合っていかなければならない。

関連記事

最新ニュース記事

  1. 仕事も育児もあきらめない!オランダ発メンタルケア×コンサルが描く“両立”の新常識

  2. 「AIアナウンサー」誕生 琉球朝日放送が全国初の放送開始

  3. XやTikTok、Metaなどと協働、総務省がICTリテラシー向上プロジェクト「DIGITAL POSITIVE ACTION」始動

  4. 快活CLUB、不正アクセス発生 個人情報漏洩の可能性が判明

  5. 吉本興業グループ、お笑い特化型翻訳AIサービスの開発を発表

  6. ぐるなび、AIで飲食店検索「UMAME!」アプリ登場

  7. ドコモ、1億会員データを活用したマーケティング向けプロファイリングデータ提供開始

  8. 米国会計士資格取得へ、大学生10名に無償チャンス! アビタス、58万円相当の講座を提供

  9. 給与デジタル払いが本格化 リクルートが賃金のデジタル払い対応を開始

  10. 8割以上が「スタートアップ経営」の知識不足を実感!経営幹部・マネージャーが求める実践型研修の必要性も

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場