Perplexityが新ブラウザーComet発表

AIスタートアップのPerplexityは米国時間7月9日、新型ウェブブラウザー「Comet」を発表した。Cometは米国を中心にMacおよびWindows向けに提供開始。インターネットを「思考の拡張」に変えることを掲げ、Googleが支配するブラウザー市場への挑戦を鮮明にした。

www.perplexity.ai/ja/hub/blog/introducing-comet

Perplexityの説明によると、Cometは同社の検索基盤を活用し、従来のブラウジング体験から「思考型インターフェース」への転換を目指すとしている。タブの乱立やアプリ間の移動による集中力の分断を減らし、ユーザーが問いを立てた瞬間に必要な情報やタスク処理へ導く設計という。

「Cometは、これまで人々がブックマークや拡張機能に頼っていた作業を一つの知的インターフェースに統合する。複雑な調べものも会話のように進み、煩わしい作業は自動化される」とブログに記載された。

PerplexityはCometを通じ、検索から行動までのプロセスを一体化させる。商品購入や会議予約、要約作成など、思考から実行までを支援する機能が特徴。7月10日にはCEOのAravind Srivinasが「Android版も間もなく提供する」とXで表明。数カ月以内にさらなるプラットフォーム対応を進める方針だ。

Perplexityは「Cometは気になる言葉をハイライトすれば即座に解説を得られ、関連情報も自在に探求できる」と説明。ユーザーの思考文脈を学び、次の問いや行動を提案することで、知的生産性向上を後押しする構想を示した。

同社は「正確で信頼できる情報が最良の意思決定を支える」と強調。ブラウザー市場での覇権を握るGoogleに対抗するには、検索品質と思考支援の両立が鍵となる。Cometが「第二の脳」として認知されるかどうかが今後の焦点となりそうだ。

関連記事

最新ニュース記事

  1. 全市民にスマホ1日2時間制限へ 愛知・豊明市が波紋呼ぶ条例案

  2. 12.8万社が倒産危機!倒産予備軍も半年で1,592社増加

  3. 半数の企業が方針未定!?生成AI時代に乗り遅れる日本企業

  4. 米政権がTikTok戦略一転、公式アカウント開設で若者層へアプローチ

  5. サイバーエージェント、広告業界を変える専属AIアシスタント提供!広告効果を5分で分析

  6. 急増する新手サイバー攻撃「ClickFix」、コピペ操作で情報流出の危険

  7. 生成AI活用、企業の4分の1どまり 人材不足で中小企業に普及の壁

  8. 家事分担の見直しで自分時間が増加!リモートワーク世代の新しい育児スタイル

  9. 上司に憧れる若手社員はたった13%の現実

  10. 「ウェザーリポート」をAIが可視化する新機能がウェザーニュースアプリに登場

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場