AI エージェントプラットフォームを提供するManusは7月31日、新機能「Wide Research」を発表した。同機能により、ユーザーはFortune 500企業の調査やMBAプログラムの比較など、数百項目に及ぶ大規模かつ複雑なリサーチタスクを効率的に実行できるようになる。

.
Wide Researchは、従来の「マネージャー」「コーダー」「デザイナー」といった事前定義された役割に基づくマルチエージェントシステムとは異なり、各サブエージェントが完全に機能する汎用Manusインスタンスである点だ。この汎用性により、タスクが固定的なフォーマットや事前定義された領域に制約されることがない。
同社によると、Manusは今年初めの登場以来、General AIエージェントというカテゴリーを定義し、エージェント製品のあり方を形作ってきた。しかし同社にとってManusは単なるAIではなく、独自のパーソナルクラウドコンピューティングプラットフォームとして位置づけられている。各Manusセッションの背後では専用のクラウドベース仮想マシンが稼働し、ユーザーはエージェントとの対話を通じて複雑なクラウドワークロードを管理することが可能となっている。
Wide Researchは、数ヶ月に及ぶ最適化を経て、同社の大規模仮想化インフラストラクチャと高効率エージェントアーキテクチャにより実現された。
Wide ResearchはProユーザー向けに本日より提供開始され、PlusおよびBasicティアへの段階的な展開が予定されている。同社は「Wide Researchは、AIエージェントのスケーリング法則の探求における重要な節目だが、これは始まりに過ぎない」としている。