米OpenAIは9月29日、チャットAIサービス「ChatGPT」に画期的な新機能「Instant Checkout」を追加したと発表した。これにより、米国のユーザーはChatGPT上で商品の検索から決済まで、シームレスな買い物体験が可能となる。

新機能は、従来のECサイトでの煩雑な購入プロセスを大幅に簡略化。ユーザーは商品について自然な会話形式で相談しながら、そのまま購入まで完結できる。業界関係者によると、この機能はAmazonやShopifyなど大手ECプラットフォームへの対抗策として位置づけられているという。
SNS上では「未来の買い物がついに現実に」「AIアシスタントの活用範囲が想像以上に広がっている」といった期待の声が相次ぐ。一方で「個人情報やクレジットカード情報の扱いが不安」「従来のECサイトとの差別化ポイントが不明確」など、セキュリティや実用性を懸念する声も目立つ。
テクノロジーアナリストの間では、この動きがEC業界に与える影響について活発な議論が展開されている。あるアナリストは「OpenAIが目指すのは、単なるECプラットフォームではなく、AIを活用した新しい商取引の形だ」と指摘する。
また、OpenAIはこの機能と併せて「Agentic Commerce Protocol」も発表。これは商取引におけるAIエージェントの標準プロトコルとして機能し、将来的にはより広範なEC統合を可能にすると期待されている。
記者の見立てでは、この機能の成否は、セキュリティ面での信頼性確保と、既存ECプラットフォームとの差別化にかかっている。現時点では米国限定のサービスだが、グローバル展開への期待も高まっている。
文/進藤昭仁