AWS障害でわかりはじめた「クラウド依存」のリスク、専門家も警鐘

米アマゾンが提供するクラウドサービス「AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)」で20日、大規模な障害が発生した。世界中の多くのウェブサイトやアプリケーションが接続不能となり、デジタル社会の脆弱性が改めて浮き彫りとなった。AWSは世界最大のクラウドサービスプロバイダーとして知られ、その市場シェアは30%を超える。今回の障害によって、多くの企業や組織のオンラインサービスが影響を受けた。アマゾンは同日夜までに障害を解消したと発表したものの、クラウドサービスへの過度な依存に対する懸念の声が高まっている。

IT専門家からは「単一のクラウドサービスに依存することのリスクが明確になった」との指摘が相次ぐ。あるセキュリティコンサルタントは「今回の障害は、デジタルインフラの集中化がもたらす脆弱性を示す典型的な例である」と述べている。

この事態を受け、ネット上では対策を求める声が多数上がっている。企業が実施したアンケートによると、64.1%が「定期的なバックアップの実施」を重視。13.2%が「複数のクラウドサービスの利用」を支持している。

業界関係者によると、企業のクラウド戦略において「マルチクラウド」の採用が今後加速する可能性がある。これは、複数のクラウドサービスを併用することでリスクを分散させる方法だ。しかし、コストや運用の複雑さが課題となることも予想される。今回の障害を機に、多くの企業がリスク管理体制の見直しを迫られている。クラウドサービスの利便性と、システム障害による事業継続リスクのバランスをどう取るか。デジタル時代における新たな経営課題として、その対応が問われている。

文/進藤昭仁

関連記事

最新ニュース記事

  1. AWS障害でわかりはじめた「クラウド依存」のリスク、専門家も警鐘

  2. OpenAI、ChatGPT搭載の新ブラウザ「Atlas」を発表

  3. ファクタリング認知度は41%、経営者調査で判明

  4. AWS障害で浮き彫り、クラウド依存の「もろさ」と企業の危機意識

  5. CEATEC 2025閉幕!26回目で魅せた最先端テック

  6. 人手不足で外国人採用急増も…制度わからず雇えない企業68%の実態

  7. パパママ1046人に調査!日常の「ありがとう」が家族の幸せを左右する?

  8. RSウイルス、乳児の重症化防ぐ新対策 妊娠中のワクチン接種に注目、専門家も期待

  9. 外国人就労者87%が満足も生活支援に課題 3人に1人は相談相手なしの孤立

  10. 物価高で安定志向?27卒エンジニア学生が選ぶ就職先ランキング発表

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場