メッセージアプリの勢力図が変わる? LINEに対抗する新勢力「+メッセージ」

画面上で簡単に相手とやり取りができる、便利なスマホのメッセージアプリ。とくにLINEが有名で、LINE以外のメッセージアプリはあまり使われていないのが現状です。しかし、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクの大手携帯会社の3社が合同で提供している「+メッセージ(プラスメッセージ)」というアプリも使い勝手が抜群。今回は、「+メッセージ」にはどんな機能があるのかご紹介していきましょう。

SMSよりも長文が送れるようになった「+メッセージ」

+メッセージとLINEを比べたときの大きな特徴は、電話番号だけでメッセージを送れること。それだけだと今までのSMS(ショートメッセージ)とあまり変わりませんが、通常のメッセージ機能に加えて動画や写真なども送り合えるのがポイント。制限文字数もSMSの670文字から2730文字まで向上しているので、長文を送信する機会が多い人でも文字数を気にせず使えます。

またLINEと同じくグループチャットも作成でき、複数人でのメッセージのやり取りも可能。チャット形式で上下にスクロールすれば過去ログも簡単に確認できるので、複数人でもストレスなく連絡が取り合えます。スタンプも可愛いものから面白いものまで幅広いジャンルが用意されていて、LINEのように個別に購入する必要がなく、全て無料で使えるのも嬉しいポイントです。

通話料ではなくパケット通信の範囲で連絡ができる

SMSを送る際は電話番号でやり取りするため、通話料として通常1通「3円~33円」ほどの料金がかかります。+メッセージもSMSと同様に電話番号を使ったアプリながら、+メッセージ同士なら「パケット通信」の範囲で送受信が可能。通信料定額サービスに加入していればデータ通信量の消費を気にする必要がなく、Wi-Fiにつないでいるならパケット通信料もかかりません。

+メッセージは始め方も簡単で、インストール後にアプリを立ち上げ、あとはほとんど画面に従って進むのみ。面倒なアカウント・パスワードの設定も必要ないので、携帯の操作が苦手な人でも難なく始められます。

今年2月には利用者が4000万人を突破した+メッセージ。月間利用者9700万人を誇るLINEに比べると浸透率はまだまだですが、徐々に利用者は増えているようです。今後さらに利用者の増加が期待できるので、この機会にチェックしてみてはいかがでしょうか。

ライター:米山大樹
ビジネス情報系の出版社で編集・ライティングを経験後、2020年に独立。現在はテック系、ビジネス系、ネット上のトレンド系のネタを中心に各種メディアで記事を執筆している。

関連記事

最新ニュース記事

  1. RSウイルス、乳児の重症化防ぐ新対策 妊娠中のワクチン接種に注目、専門家も期待

  2. 物価高で安定志向?27卒エンジニア学生が選ぶ就職先ランキング発表

  3. PayPayがBinance Japan株40%取得

  4. メルカリ、悪質転売に本腰 対策強化へ

  5. AIがブラウザ操作!Googleの次世代エージェントGemini 2.5 Computer Use model

  6. 「AIに仕事を奪われる」高校生6割が不安!生き残りの鍵は学び方

  7. ChatGPT内で使えるアプリ機能が登場

  8. わずか8ヶ月で1万人超…2025年、大手企業の「黒字リストラ」が止まらない理由

  9. あなたの“買い物秘書”が誕生。OpenAIが仕掛ける『エージェントコマース』の衝撃

  10. まるで現実世界!自分も登場できる動画生成AI「Sora 2」アプリ登場

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場