企業や組織には、一般的に“チームを引っ張っていくリーダー”の存在が必要不可欠。これまでのリーダーシップといえば、リーダーが部下に向けて指示を出すトップダウン型が主流でした。しかし多様性や柔軟性が重要視される近年においては、「オーセンティックリーダーシップ」に注目が集まっているようです。従来のリーダー像とどんな違いがあるのか、オーセンティックリーダーシップについて詳しく見ていきましょう。
従来のイメージとは異なるリーダー像のメリット
オーセンティックリーダーシップという呼称は、「本物の・真の」という意味を持つ「authentic」が由来。直訳すると“本物のリーダーシップ”という意味になりますが、この「本物の」というのは「本物の自分」「本当の自分らしさ」を指します。米国メドトロニック社元CEOのビル・ジョージさんが、2003年発表の著書『ミッション・リーダーシップ』で提唱したことで徐々に浸透してきました。
オーセンティックリーダーシップは、従来理想とされてきた“人を導く権力のあるカリスマ的なリーダー”とはイメージが異なります。自分らしさを持っていて親しみやすく、明確な目的や価値観を理解した上で行動できることが重要。メンバーとの良好な信頼関係を築いていく能力や、周囲の人間に対して真心を持ってリードしていく能力が求められます。また、常に一貫性のある言動を意識するためにも、自らを律するセルフマネジメント能力も持たなければなりません。
自己認識能力を高めて自分を偽らず、時には強みだけではなく自身の弱みをさらけ出すことも大切だとされているオーセンティックリーダーシップ。弱みを見せることによって、部下との信頼関係が築きやすくなることもあります。それぞれの個性や多様性にも柔軟に対応できるのが、オーセンティックリーダーシップを取り入れるメリットだと言えるでしょう。
相手の話に耳を傾けながら支える「サーバントリーダーシップ」
オーセンティックリーダーシップに似ているものとして、“サーバントリーダーシップ”があります。こちらは「奉仕者」「使用人」という意味を持つ「servant」からきており、「まず相手に奉仕し、その後に相手を導く」タイプのリーダーのこと。
ただし相手に奉仕するといっても、相手の言いなりになるという意味ではないので注意が必要。リーダー自ら積極的にチームメンバーと関り、相手の声をしっかりと聞いた上で「支えながら導いていく」イメージです。サーバントリーダーシップの歴史は意外に古く、研究者のロバート・K・グリーンリーフさんによって1970年に提唱されました。
時代とともに変化する、社会から求められるリーダー像。今後は個として優秀なリーダーだけでなく、自分らしく自然体で、人の心に寄り添い個性を引き立たせるリーダーが台頭していくのかもしれません。
ライター:米山大樹
ビジネス情報系の出版社で編集・ライティングを経験後、2020年に独立。現在はテック系、ビジネス系、ネット上のトレンド系のネタを中心に各種メディアで記事を執筆している。
コメント