KDDIと沖縄セルラーは4月10日、SpaceXと連携し、衛星通信サービス「au Starlink Direct」の提供を開始した。スマートフォンと衛星が直接通信できる国内初のサービスとなる。

電波の届かない場所もカバー 50機種に対応し、申し込み不要で利用可能
「au Starlink Direct」は、既存のau周波数を利用して、スマートフォンがStarlink衛星と直接つながる新サービスである。対象はiPhone 14以降のモデルやGalaxy、XperiaなどのAndroid端末を含む計50機種。auユーザーであれば、手続き不要で即日利用が可能となる。料金も当面の間は無料とし、誰もが気軽に使える環境を整備した。
このサービスの最大の特徴は、地上の通信網に依存せず、空が見える場所であれば圏外でも通信が可能になる点にある。特に山間部や離島、海上、キャンプ場など、従来通信が難しかった地域でも利用でき、災害時の安否確認や緊急情報の受信といった重要な用途にも活躍が見込まれる。
実際、メッセージの送受信(SMS/RCS/iMessage)や位置情報の共有、緊急地震速報の受信に対応し、Androidユーザー向けにはGoogleのAIアシスタント「Gemini」も利用可能。文字で質問を送るだけで情報を得られる利便性が加わる。
auは現在、人口カバー率99.9%を誇るが、地形の制約から面積カバー率は約60%にとどまる。この不足を補う形で、日本全域を対象にした「au Starlink Direct」が登場した。今後は、さらに通信網の整備が進むことで、日常生活に安心と便利をもたらすことが期待される。
SpaceX社のPresident & COO、Gwynne Shotwell氏も「この技術が命を守る手段になり得る」と強調しており、衛星通信の可能性が現実となった象徴的な一歩といえる。