30・40代の8割が「疲れ」を感じる 「帰宅後の家事」は女性の疲れを助長

マーケティング・リサーチ会社の「クロス・マーケティング」は、全国20歳~69歳の男女を対象に『疲れに関する調査(2023年)』を実施した。

調査結果

疲労の程度として「疲れている」と回答した人( とても疲れている~やや疲れている・計)は74.9%。特に30・40代では8割を超える。

どのような疲れを感じているかを聴取したところ「仕事の疲れ」が46.5%と最多。

「眼・脳・筋肉」の身体的な疲れだけでなく、「人・スマホ/SNS」など精神的な疲れも上位にあがる。

男性は「仕事の疲れ」、女性は「家事疲れ」が高い結果となった。

「疲れを感じるシーン」の男女の違い

疲れを感じるシーンは、「仕事でもう帰れるときの急な依頼」がTOP。

僅差で「家に帰ってきて家事が残っていたとき」「帰りの電車が混んでいたとき」「自分の思うようにまわりが行動してくれないとき」が続く。

女性は「家に帰ってきて家事が残っていたとき」が最も高く、「部屋中にモノが散乱しているとき」が続く。

女性への家事負担の重さがうかがえる。

疲れた時にやりたいこと

疲れたときにやりたいことは「睡眠を十分にとる」が47.8%と半数近く、次いで「1人で過ごす」が多かった。

「なにもしないで過ごす」「ゆっくりと入浴する」「好きな音楽を聴く」「好きなものを食べる」が2割台にあがる。

「好きなものを食べる」は、女性で3割と高かった。

関連記事

最新ニュース記事

  1. 年金以外の給付金、半数が「知らない」実際の受給は1割強のみ 月額最大1万円超も

  2. 「Claude」新機能でオフィス作業が激変、チャットから直接ファイル生成が可能に

  3. セブン-イレブンに”働くロボット”登場 品出し・清掃・接客を自動化

  4. AIと著作権の新たな指針か アンソロピック2200億円の和解

  5. 携帯大手3社、値上げの波 格安プランも対象に 通信費の家計負担増へ

  6. 日本テトラパックがイベント開催!常温4か月保存、持ち運びに便利なロングライフ牛乳のすごさ

  7. 就活の新常識!AIが面接練習をサポート ユーザーローカルが無料ツールを公開

  8. 営業秘密の漏えい、5年で7倍に IPAが最新実態調査を公開

  9. テレビCMが変わる!放送局が仕掛ける広告プラットフォーム

  10. Switch 2、発売から3ヶ月、性能不足などの課題も! 性能と価格のジレンマに直面

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場