年末大掃除革命「トリセツ」アプリで家電マニアの家がスッキリ変身!

家電の説明書を管理するだけのアプリなのに、なんとダウンロード数は400万以上を記録。
ライター界隈でも使っている人が多い”トリセツ”! というアプリ知ってますか?

家電・ガジェット系記事を執筆する筆者が、実際にインストールして使ってみた感想を紹介します!

一般的に、なくした取扱説明書を探すのは手間がかかるもの。しかし、このアプリを使えば、そのようなトラブルをすぐに解決することが可能なんです。

製品の登録方法は本体の型番を入力するか、商品バーコードをスキャンするだけとシンプル。管理画面からは取扱説明書や公式ページの情報、さらに製品に関するレビューやYouTube動画も見られます。

また、アプリでは「話題のモノ」機能もあります。トリセツ編集部やガジェットに詳しいライターがピックアップした話題の製品をジャンル別に確認できるんです。

「話題のモノ」で気になった製品を発見した際には、「気になるモノ」へ簡単に登録できるという利便性もあります。おそらく話題→気になる→購入 という流れを作りたいんだと思いますけど。

説明書がないと何もできない…、説明書が見つからないという人々にとって、”トリセツ”は非常に便利なサービスといえると思います。

スマートフォンやタブレット、パソコンからいつでも、どこでも取扱説明書を参照でき、使い方を忘れてしまった家電や、うっかり保管場所を忘れてしまった不安からも解放される一品(アプリ)。

 この写真のように私の部屋に古くからの説明書がたまっていますが、捨てました。中にはいつのだよ!というレガシー家電の説明書も見つかった。おそらく、説明書は見てないけど、何かあった時用に、保存されているだけだな~ と実感。

また、国内で販売されている家電製品約58万点がデータベースに網羅され、型番さえわかれば説明書の閲覧が可能。ネットで購入した説明書のない製品や、他人から譲り受けた家電製品までもだいたい網羅できるようです。メルカリ等で買った訳あり商品や、ほぼジャンク品機材とか、説明書なんて付属していないですからね。

さらには、興味のある製品の情報収集も可能。「トリセツ」では価格や製品レビュー、各メディアの情報などを簡単に手に入れることもできます。これにより、購入を検討する際の手間や時間を大幅に削減できると好評だそうです。

手軽に利用できるにも関わらず、幅広い機能を提供する「トリセツ」は、今後も多くのユーザーから支持を集めることは間違いないでしょう。無料アプリなので今後のビジネス展開も気になるところです。

思わぬ頼れる味方となる「トリセツ」で、今年の年末大掃除を楽しんでみてはいかがでしょうか。

関連記事

最新ニュース記事

  1. Google、最高性能AI「Gemini 3」発表

  2. 40%超が実践中!たんぱく質摂取、筋トレ超えて健康づくりの常識に

  3. 電通総研、サイバー危機包括支援サービス開始

  4. 自治体職員の2割が毎日カスハラ被害か?民間企業の5倍の実態

  5. 推し活で地域が潤う!AKB48×広島、94%が次回も参加したいと高評価

  6. 「Be Smart Tokyo」中間DemoDay 2025開催 スタートアップが描くインクルーシブな未来

  7. 介護業界特化のAI学校『ホリエモンAI学校 介護校』が開校 「2040年に60万人不足」奪われたやりがいを取り戻し予防的ケアへ

  8. 2025年お歳暮商戦、価値観は「融合」へ。「意味」で選ばれるギフトに注目

  9. 物価高直撃!ふるさと納税が軒並み値上げで節税効果ダウンか

  10. AIショッピング代行に待った!アマゾンvs新興AI企業

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場