7割の社会人が管理職を希望、給料アップが大きな理由に【ビズリーチ調べ】

株式会社ビズリーチが、社会人を対象に管理職に関する調査を行った。その結果、多くの人が管理職になりたい、または管理職を続けたいと考えていることが明らかになった。

管理職の魅力は?給料アップと権限

調査によると、約7割の社会人が管理職になりたい、または管理職を続けたいと回答。その理由として最も多かったのは「給料を上げたい」というもの。特に、まだ管理職になっていない人の75.2%がこの理由を挙げた。

管理職の魅力は給料だけではない。現在管理職の人の62.9%が「組織の方向性を決める権限が持てる」ことを理由に挙げた。これは、自分の意見や考えを会社の運営に反映できる可能性が高まることを意味する。

一方で、管理職になりたくない人も一定数いる。その理由として多かったのは「責任やストレスが増えそう」というものだ。また、「実務的な仕事から離れたくない」という声もあった。

変わりゆく管理職の役割

ビズリーチWorkTech研究所の友部博教所長は、この調査結果について興味深い見解を示した。以前は、管理職になることが出世の道筋と考えられていた。しかし今では、給料アップやスキルアップのために管理職を選ぶ人が増えているという。

また、最近では管理職と一般社員を行き来しながら働くスタイルも珍しくなくなってきている。これは、個人のキャリアの選択肢が広がっていることを示すもの。

企業側も、単に給料を上げるだけでなく、管理職の魅力を伝えることが大切になってきている。また、社員が管理職に挑戦しやすい環境を整えることも必要だ。

この調査結果は、現代の働き方や価値観の変化を反映したもの。高校生の皆さんも、将来の仕事を考える際の参考にしてほしい。自分に合った働き方を選択できる時代になってきているということ。

関連記事

最新ニュース記事

  1. Gmailでメルマガ一括解除が可能に!新機能「サブスクリプションの管理」を発表

  2. Perplexityが新ブラウザーComet発表

  3. YouTube、AI動画収益化停止報道を否定「生成AIコンテンツ対象外」

  4. 楽天が総務省を提訴 ふるさと納税ポイント禁止は「違法」と主張

  5. カラクリ、日本初のコンピュータ操作AI「KARAKURI VL」を公開

  6. 猛暑でも子どもは外で遊ぶ? 子どもたちの遊び方が大きく変わっています!

  7. 日本発の自動運転タクシーが、ついに現実のものになります!

  8. 国内最大級の2万人収容アリーナが、幕張に誕生します!

  9. 日本人の“パスワード使い回し問題”から考えるデジタル社会の危うさ

  10. DeNA、AIエンジニア「Devin」日本展開

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場