AI導入で働き方が変化 大企業の9割がポジティブと回答

AI inside株式会社は4月23日、年商50億円以上の大企業に勤務し、社内のDX推進やAI導入に携わる担当者220名を対象とした「AIエージェント活用実態調査」の結果を発表した。その結果、導入企業の91.1%が「働き方にポジティブな変化があった」と回答した。

本調査は2025年3月14日から15日にかけて実施され、対象は大企業でDXやAI活用に関与する社員220名。導入状況については「導入検討中」が23.6%と最多で、「試験的導入」が20.0%、「積極活用中」は15.9%という結果となった。

AIエージェント導入の目的では「コスト削減」が54.4%と最も多く、「業務の精度向上」「業務の自動化・効率化」も上位に挙がった。具体的な活用例としては、「文書作成・レポート生成」が53.0%、「データ入力・チェック」が50.0%に上り、日常業務での実用性が示された。

導入後の効果としては、「人件費や運用コストの削減」(53.6%)、「業務効率化によるリソース最適化」(45.5%)、「人的ミスの減少」(42.9%)が挙げられた。さらに「人材不足の解消」が78.5%に上り、AIの導入が深刻な人手不足に一定の対応策となっている現状が明らかとなった。

働き方の面では「AIとの協働スキルが求められるようになった」(52.0%)、「新たな業務スキルの習得が必要になった」(45.1%)など、業務における質的変化も顕著である。また「ストレス軽減」や「チーム連携の強化」など、働きやすさの向上を実感する声も多く聞かれた。

AI導入を通じた人材戦略の見直しも進んでおり、「採用ターゲットの変更」や「新職種の創出」、「既存社員のスキル再構築」が多くの企業で進行中。今後は、AIを前提とした職場づくりがスタンダードとなる可能性がある。

出典元:https://inside.ai/news/2025/0423_aiagent-trend-1

関連記事

最新ニュース記事

  1. AI企業が仕掛けた5兆円の大勝負、グーグルの牙城に挑むパープレキシティ

  2. 副業経験者の4割が高収入層!?副業「やった者勝ち」の現実

  3. 7割の病院が赤字!あなたの街から病院が消える恐れも

  4. 塾なし中学合格で注目のタカベル、2026年度受験市場で半額キャンペーン展開

  5. 北海道の小さな町が2年連続日本一!住みここち最強エリアの特徴とは

  6. 「推し声」でお買い物新体験、テレAIがVtuber事務所と連携開始

  7. Google DeepMind、リアルタイム対話型環境生成AI「Genie 3」発表

  8. Anthropic、Claude Opus 4.1を発表

  9. 大谷翔平選手とECCが学生の夢を応援! 25名がアメリカ留学へ出発

  10. BtoB広報担当者向け、「広報AI」BtoBサービス向けプレスリリース作成に対応

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場