生活費が株式に変わる? 前澤友作の新サービス『カブアンド』が初の試み

生活インフラの利用で未公開株がもらえるサービスが始動する。前澤友作が代表を務める株式会社カブ&ピース(東京都港区)は、2024年11月20日から、電気やガスなどの生活インフラサービスの提供を開始。利用料に応じて同社の未公開株を受け取れる新たな取り組みだ。

「国民総株主」で格差是正へ

同社が掲げる目標は「目指せ、国民総株主」。日本の株式投資家を増やし、経済の活性化を目指している。一般的な企業がポイント制度でユーザーを集めるのに対し、同社は株式を配布することで、利用者を株主として迎え入れるようだ。一部の資本家に集中しがちな富の偏りを解消し、より公平な社会の実現を目指すとしている。

6つのサービスで新時代の経済圏を構築

サービスの内容は、電気、ガス、モバイル通信、インターネット回線、ウォーターサーバー、ふるさと納税の6種類。これらの利用料金が、そのまま株式という形で還元される仕組み。利用者は日常生活を送るだけで自然と株主になれる画期的なシステムだそうだ。

同社は、この新サービスを通じて経済の在り方そのものを変えようとしている。サービスの利用が会社の成長につながり、結果として株式の価値向上も期待できる好循環を生み出す構想である。

なお、株式の取得には、サービスの利用申し込みと株式の申し込みが必要となる。



株式会社カブ&ピース:https://kabuand.com/

関連記事

最新ニュース記事

  1. Notion、「Notionメール」日本語版をリリース!オフライン機能も

  2. 全市民にスマホ1日2時間制限へ 愛知・豊明市が波紋呼ぶ条例案

  3. 12.8万社が倒産危機!倒産予備軍も半年で1,592社増加

  4. 半数の企業が方針未定!?生成AI時代に乗り遅れる日本企業

  5. 米政権がTikTok戦略一転、公式アカウント開設で若者層へアプローチ

  6. サイバーエージェント、広告業界を変える専属AIアシスタント提供!広告効果を5分で分析

  7. 急増する新手サイバー攻撃「ClickFix」、コピペ操作で情報流出の危険

  8. 生成AI活用、企業の4分の1どまり 人材不足で中小企業に普及の壁

  9. 家事分担の見直しで自分時間が増加!リモートワーク世代の新しい育児スタイル

  10. 上司に憧れる若手社員はたった13%の現実

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場