企業

2023年の七五三祝いトレンド:和装がブーム、男の子は青、女の子は赤が人気!食事会も「お店」で盛り上がる

情報提供者
株式会社スタジオアリス
Published by
編集部

株式会社スタジオアリスが実施した「七五三に関する調査」によると、今年の七五三のお祝いにおいて「お店での食事会」を行う家族がコロナ禍に比べ約10%増加していることが判明しました。また、子どもの衣装選びでは和装派が7割以上を占め、男の子の色味ランキング1位は「青」、女の子は「赤」が最も人気だという結果が出ました。

今回の調査は、2023年に子どもの七五三のお祝いを予定している男女500名を対象に行われました。新型コロナウイルス感染症流行以降から5類感染症に移る前までの期間に七五三のお祝いを経験した親に対しても、コロナ禍と今年のお祝いの仕方の変化について調査が行われました。
お参りの時期や神社・寺院の選び方、食事代の予算などについても調査され、多くの家族が写真館での撮影を選び、七五三のお参り時期は「11月上旬」が最多であることが明らかになりました。神社・寺院の選択においてはアクセスの良さを重視する傾向が見られ、食事会の予算相場は一人当たり「3,000円以上~5,000円未満」でした。
その他の調査でも、七五三のお祝い経験者から予想外の出費、失敗談、準備しておいて良かったものについても聞かれ、多くのエピソードが寄せられました。
以上の結果から、七五三のお祝いの仕方や準備についての情報が明らかになり、七五三のお祝いを迎える家族にとっては、最新のトレンド情報が得られることでしょう。

1.七五三祝い、写真館撮影が7割超、コロナ禍で会食増加
今年の七五三のお祝いでは、「写真館で撮影」が7割以上と最も多く、次いで「お参り」や「七五三の衣装を着せる」が人気でした。また、「お店での食事会」を行う家族がコロナ禍と比較して約10%増えました。

招待する人物としては「祖父母」が最も多く、家族だけのお祝いは少し減少しましたが、親戚や両親の友人を招待する人は増えています。しかし、コロナの影響で七五三を延期した家族も23.2%と一定数存在しました。

2.七五三参り、最多時期は11月上旬、食事会予算は一人3,000~5,000円

七五三のお参りは11月上旬が最も多く、神社や寺の選び方ではアクセスの良さが重視されています。

食事会の一人当たりの予算は3,000円以上~5,000円未満が最も多いです。また、今年はコロナ禍に比べ食事会が増えている傾向にあります。

3.子どもの和装人気は7割超、人気色は男子が青、女子が赤

子どもの七五三の衣装選びでは和装が主流で、特に男の子の色は青、女の子は赤が人気です。

衣装選びは主に母親が行い、約4割の親は子どもに選ばせています。衣装の手配は64.4%が写真館でレンタルしており、写真撮影と同時に衣装を借りる傾向があります。

【スタジオアリスのおすすめ衣装】

七五三撮影で着る衣装選びは、お子さまはもちろんママにとっても楽しみのひとつ。スタジオアリスでは、男の子1位の「青」色や、女の子1位の「赤」色の和装は人気定番色として、様々なデザインを取り揃えています。もちろん、青や赤以外の和装も豊富にあるので、お子さまにぴったりの一着をお探しいただけます。

愛らしい和装の他にも、華やかな洋装、みんなが大好きなディズニー和装やポケモン和装、スーパーマリオの衣装など、約500着ものラインアップをご用意しています。新作衣装のミッフィー和装も要チェック!さらにこの秋、あの兜が新登場!今話題のメジャーリーガーも愛用している甲冑工房 丸武産業さんの兜での撮影がスタート!
スタジオアリスは業界最大級の衣装ラインアップ!和装も洋装も豊富にご用意しているので、お気に入りの一着で撮影を楽しめます!ホームラン級の笑顔で七五三撮影をしませんか。

4.先輩ママパパから学ぶ!思わぬ出費・ミス・事前準備が役立ったポイント
七五三の準備は多岐にわたり、先輩ママパパからは衣装費や当日のトラブルが出費として挙げられ、日程や準備不足が失敗例として出てきました。一方で、着替えや子どもを喜ばせるアイテムの準備が有益との意見もありました。これらの意見を参考に、素晴らしい七五三の思い出作りに役立ててみてはいかがでしょうか。

<七五三の予想外の出費>
「着物が雨で汚れてクリーニング代が高くなった」(福井県・36歳・女性)
「七五三に来てくれた義理の両親と自分の両親に、お礼も兼ねて10,000円のプレゼントを贈った」(大阪府・44歳・女性)
「子どもの機嫌を取る用の玩具代」(神奈川県・41歳・女性)
「主役の娘だけじゃなく、息子も写真を撮りたいと言ったので、1.5倍のお金がかかった」(栃木県・40歳・女性)
「初穂料が8,000円と意外と高かった」(兵庫県・30歳・女性)
「コロナで配達の料理にしたため、食事代が予定より30,000円高くついた」(千葉県・38歳・男性)
「子どもの着物のアクセサリー代が予定外だった」(神奈川県・38歳・男性)
「当日、タクシー3台を使って移動し、往復30,000円も使った」(群馬県・37歳・男性)

<失敗談10選>
「せっかくの着物姿でのお参りだったが、すぐ脱ぎたいと言って脱いでしまった」(愛知県・42歳・女性)
「美容室が家からも神社からも遠く移動に時間がかかったこと」(鳥取県・30歳・女性)
「子どもの衣装のことばかりで自分の洋服についてあまり考えておらず前日に焦ったこと」(東京都・39歳・女性)
「寒い時期に行ってしまったため、外にいるのが苦痛だった」(埼玉県・39歳・女性)
「自分が着物を着た状態で子どもをチャイルドシートに乗せられなかった。同乗者の協力が必要だと思った」(香川県・29歳・女性)
「お参りの時に履きやすい靴を履いて行き、写真を撮る時だけ草履に履き替えようと思っていたが、車に草履を忘れてしまい靴で写真撮影をしたこと」(岡山県・36歳・女性)
「食事場所が神社から遠かった」(東京都・45歳・男性)
「疲れが出て笑顔の写真が少なめ」(愛知県・35歳・男性)
「慣れない服だからか、子どもが車酔いした」(兵庫県・50歳・男性)
「子どもは飽きるのが早い。神社での加持祈祷は短い方が良い」(神奈川県・58歳・男性)

<お役立ちアイテム10選>
「着物の雰囲気に合わせた靴もしくはスニーカー。草履ではお参りで歩きづらい」(大阪府・38歳・女性)
「子どもがお食事の時に着る、普段着とは違うおしゃれなお洋服」(神奈川県・34歳・女性)
「こぼしたものを拭くウエットシート」(東京都・38歳・女性)
「衣装を着て外食をする時用のフェイスタオル」(三重県・37歳・女性)
「パッと口に入れてご機嫌になるような、汚れないお菓子。ストローのジュース」(東京都・41歳・女性)
「履き慣れた靴とすぐに着替えられる服。お参りが終わってすぐにぐずり出したので車で着替えさせた」(滋賀県・25歳・女性)
「メイクを家でも経験させておいた」(徳島県・40歳・女性)
「撮影時お菓子があって気を紛らわすことができた」(愛知県・54歳・男性)
「子どもの機嫌を取るおもちゃ」(兵庫県・35歳・男性)
「寒くなるかもしれないと思い、上に羽織るものを持って行って良かった」(兵庫県・52歳・男性)

■スタジオアリスの七五三撮影

七五三は、誕生日に行われていた「歳祝い」が始まりとされており、日本の伝統衣装である着物を着るお子さま最大のイベントです。コロナの位置付けが5類感染症になり、七五三のお祝いがしやすくなった今こそ、3歳、5歳、7歳の節目のお祝い「七五三」という、大切なハレの日をスタジオアリスでめいっぱい着飾ってお祝いしてみませんか。
スタジオアリスでは、この特別な日を最大限に楽しむためのプランを提供しています。お子様の成長を祝う一日を、思い出深いものにするための様々なプランを用意しており、お子様の笑顔を最高の形で残すことができます。七五三のお祝いが再び可能となった今、家族での大切な記念日を、スタジオアリスで存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。

スタジオアリスの「七五三」公式サイト:
https://www.studio-alice.co.jp/753/index.html

■気軽に和装の家族写真を楽もう!パパママ着物フォトプラン
家族みんなで撮るなら、「パパママ着物フォトプラン」がおすすめです。準備は一切不要!お子さまの着物姿に合わせて気軽に和装の家族写真を楽しめます。
※撮影予定日の1週間前までに店頭にご来店のうえ、着物のご予約が必要です。

「パパママ着物フォトプラン」:
https://www.studio-alice.co.jp/parent/

■撮影とお参りが1日でできる!スタジオアリス「七五三1Dayプラン」
お子さまの成長の節目をお祝いする大切なイベント「七五三」。ステキな写真を残したいけれど、前撮りや衣装のレンタルで何度も出かけるのはむずかしい…そんな忙しいパパ・ママにおすすめなのが、撮影とお参りが1日でできるスタジオアリスの「七五三1Dayプラン」。
「スタジオでの記念撮影」と「着物レンタル・神社へのお参り」を1日にまとめたプランで、記念撮影、お写真、お着物の着付けやヘアセットもすべてお任せできる、とっても便利でおトクなプランです。

撮影とお参りが1日でできる!スタジオアリス「七五三1Dayプラン」:
https://www.studio-alice.co.jp/753/set_menu.html

最新ニュース記事

  1. SBCメディカルグループ、新ブランド「NEO Skin Clinic」を恵比寿に開院 美容医療市場の多様化に対応

  2. 利用者ニーズに応え「トランプ政権チャンネル」開設 SmartNewsが国際情報を強化

  3. 三菱自動車、仮想空間で新たなカーライフ体験を提供 Z世代に向け「MILAND」配信開始

  4. LINEヤフーが「LINE公的個人認証サービス(JPKI)」を開始

  5. 老朽化する社会インフラに挑む「日本インフラ再生計画」始動 リライフメンテホールディングス、平世美装、infrat3社

  6. N高グループ、1万人規模のAI入学式を開催へ

  7. 北陸新幹線の福井県開業から1年、観光客増加率は全国トップに! 一方で課題も浮き彫りに「二次交通が弱いという声も」

  8. 【50代の本音】ひとり時間が心地いい理由とは?

  9. 最新食習慣「油を食べてより健康に」 「オイルファースト」と「ロカボ」で実現する健康・ダイエットの新常識

  10. セルフグルーミング市場が活況 ジレット初のボディ用カミソリ登場で加速する“快適シェービング”競争

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場