JR東日本は、鉄道固有の知識を学習した生成AI(人工知能)の開発に乗り出すことを発表した。この取り組みは、同社のグループ経営ビジョン「変革2027」の一環として進められ、2027年度末の完成を目標に、段階的に開発を進める計画だ。
AIが支える未来の鉄道業務
鉄道版生成AIの導入により、社員の日常業務が大きく変わる可能性がある。顧客対応はもちろん、鉄道の保守点検や工事など専門的な分野まで習熟させ、社員からの問い合わせに回答する仕組みを構築する。
この生成AIは、鉄道に関する法令、社内規定、各組織で作成しているマニュアルや文献など膨大な資料を学習する予定。さらに、過去の工事の図面なども読み込み、工事計画の提案も行えるようにする構想。
開発の背景には、人手不足や、ベテランの引退に伴う若手への技能伝承の難しさがある。新入社員の知識レベルの向上や、ベテラン社員のアドバイスをAIが代替することで、若手社員のスキルアップも加速する見込み。
業界全体への貢献を視野に
JR東日本によると、鉄道の専門知識に特化した生成AIの開発は国内初の試み。自社内での活用にとどまらず、将来的には他の鉄道会社への展開も視野に入れているところ。
現在、日本語をベースにした生成AIを手がける複数の業者と調整を行っており、最終的にパートナー企業を選定して開発を進める方針。日本の鉄道インフラ全体の持続可能性と安全性向上に貢献することを目指す姿勢だ。
JR東日本では、すでに全社員が利用できる生成AIチャットツールを導入済み。しかし、鉄道関連の知識は多岐にわたり、固有の表現や図表を生成AIが理解できていないと精度の高い回答が作れないことが判明。この課題を克服するため、今回の「鉄道版生成AI」の開発に踏み切った。