Z世代「映え」はもう古い!75%が顔出しNG「クローズド投稿」が主流に

SHIBUYA109エンタテイメントが運営する若者マーケティング機関「SHIBUYA109 lab.」が、15歳から24歳の女性413名を対象に実施した最新調査で、Z世代のSNS利用に変化が起きていることがわかりました。

ポイントは、SNSの使い方が「クローズド&エフェメラル」へと大きくシフトしているとのこと。

調査によると、InstagramストーリーズやBeReal.など、24時間で消える投稿が主流となり、BeReal.では利用者の92.2%が実際に投稿を行っています。

限られた友人とだけつながり、一時的に共有される安心感を求める若者の心理を反映しているようです。

さらに、撮影トレンドも大きく変化。

なんと75.6%の若者が、顔やスタイルが映った写真の投稿に抵抗を感じており、「鏡越し」での撮影が56.9%と新たな定番に。そして、「映え」という言葉を使う若者はわずか28.3%にとどまり、画一的な映えよりも、個々の世界観を大切にする傾向が強まっています。 企業にとっても新たなマーケティング戦略が求められる時代になりそうです。

関連記事

最新ニュース記事

  1. Switch 2、発売から3ヶ月、性能不足などの課題も! 性能と価格のジレンマに直面

  2. Z世代「映え」はもう古い!75%が顔出しNG「クローズド投稿」が主流に

  3. 防災用品を買っただけ?点検しない人が4割超!防災用品の点検不足も課題

  4. 未来型コリビング「HAUN蔵前」9月1日開業、適度な距離感を実現する新たな住まいを提案

  5. 日本語対応!Google NotebookLM、資料等の動画解説を自動生成

  6. Notion、「Notionメール」日本語版をリリース!オフライン機能も

  7. 全市民にスマホ1日2時間制限へ 愛知・豊明市が波紋呼ぶ条例案

  8. 12.8万社が倒産危機!倒産予備軍も半年で1,592社増加

  9. 半数の企業が方針未定!?生成AI時代に乗り遅れる日本企業

  10. 米政権がTikTok戦略一転、公式アカウント開設で若者層へアプローチ

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場