リビングの三種の神器、新たな進化!「ウォールフィットテレビ」が注目される理由

リビングに置いてあるものと言えば「テレビ」「テーブル」「ソファ」というイメージが強い。

実際、最近パナソニックが行った調査によると、家庭のリビングに置かれている家具のトップ3にこの3つが名を連ね、リビングの「三種の神器」とまで言われています。

「リビングの家具・インテリア」に関する調査を紹介

パナソニックによると、リビングに置いてある家具・インテリアに対する調査では「テレビ台(テレビ)」は87.6%、「テーブル」は85.6%、「ソファ」は64.8%とリビングにはかかせない存在という結果に。

続く「チェスト・棚」の46.4%も大きく上回りました。

しかし、これらのリビングの「三種の神器」をセットでリビングに配置することについて、92.8%の人が何らかのデメリットを感じているという調査結果も。

理由として「部屋が狭くなる」が66.6%と最も多く、次いで「掃除の手間」や「レイアウトの制限」が挙げられました。

これを受けて、「デメリットを解決し、理想の空間を実現するためには、どのような工夫をすると良いと思いますか?」との問いに、多くの人が「配置の工夫」を挙げる中、驚くべきことに「テレビ台を置かない」との回答が40.9%と高かったのです。

さらに、テレビをリビングに置いている人へ「現在、テレビ台を置かないですむように、テレビの置き方を工夫していますか?」と質問したところ、約6人に1人がすでに「テレビの置き方を工夫し、テレビ台をなくしている」と回答。また、44.2%の人が今後「テレビの置き方を工夫したい」と考えており、これを合計すると約6割以上の人がテレビ台をなくす動きに興味を示しています。

このデータを踏まえると、現代のリビング環境では「三種の神器」の再評価や新たな配置の工夫が求められていることが伺えます。

リビングでの壁掛け設置、多くの人が検討も…課題は?

リビングにおけるテレビの置き方についての質問では、壁掛けが最も人気が高い。具体的に、「テレビの置き方を工夫している、または工夫したい」と回答した270人の中で、「テレビを壁掛けにする」と答えた人が61.1%に上りました。これを上回る回答はなく、次いで「壁寄せスタンドを使う」と答えた人が46.3%でした。

この調査から、多くの人が壁掛けテレビに興味を示すことがわかりました。一方で設置に関するハードルを感じていることもわかりました。

注目の家電として人気の壁掛けテレビ

今回アンケート調査を実施したパナソニックでは、壁掛けテレビ「ウォールフィットテレビ(LW1シリーズ)」を発売。https://panasonic.jp/viera/contents/kurashistyle/wallfit.html

壁掛けテレビの特徴としては、まずチューナー部とモニターが分離していて、チューナー部からモニターへ映像を無線伝送するので、アンテナ端子の位置にしばられずに設置が可能。

取付は、基本的には石こうボードの壁にかんたんに取り付けられるよう、専用金具を細いピンで固定してモニターを掛けるだけとシンプル。
テレビ台が不要になるだけでなく、テレビそのものも薄くてスリムなため、インテリアの邪魔をせず部屋をより広く使うことができるとのこと。

…と言っても、なかなかイメージがわかない方も多いはず。

 9/2(土)・3(日)と二子玉川ライズで体験イベントを開催予定とのことなので、ぜひ実際に体験してみてはいかがでしょうか。

【くらしスタイルシリーズ体験イベント】
・日時:2023年9月2日(土)11:30~18:00 / 9月3日(日)1

関連記事

最新ニュース記事

  1. SBCメディカルグループ、新ブランド「NEO Skin Clinic」を恵比寿に開院 美容医療市場の多様化に対応

  2. 利用者ニーズに応え「トランプ政権チャンネル」開設 SmartNewsが国際情報を強化

  3. 三菱自動車、仮想空間で新たなカーライフ体験を提供 Z世代に向け「MILAND」配信開始

  4. LINEヤフーが「LINE公的個人認証サービス(JPKI)」を開始

  5. 老朽化する社会インフラに挑む「日本インフラ再生計画」始動 リライフメンテホールディングス、平世美装、infrat3社

  6. N高グループ、1万人規模のAI入学式を開催へ

  7. 北陸新幹線の福井県開業から1年、観光客増加率は全国トップに! 一方で課題も浮き彫りに「二次交通が弱いという声も」

  8. 【50代の本音】ひとり時間が心地いい理由とは?

  9. 最新食習慣「油を食べてより健康に」 「オイルファースト」と「ロカボ」で実現する健康・ダイエットの新常識

  10. セルフグルーミング市場が活況 ジレット初のボディ用カミソリ登場で加速する“快適シェービング”競争

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場