魅力を見て、知って、味わえる「アーモンドミルクFES2024」開催!アレンジグルメや魅力を知れるコンテンツなどでアーモンドミルク三昧に

アーモンドミルクの魅力について情報発信を行うアーモンドミルク研究会は、5月30日(木)のアーモンドミルクの日から6月2日(日)までの4日間、アーモンドミルクの魅力が詰まった「アーモンドミルクFES2024」を、東京国際フォーラム 地上広場にて開催。

初日の30日にはオープニングイベントが行われ、アーモンドミルク研究会 メンバーの柴田真希 先生(管理栄養士)、鹿児島県湧水町産業振興課 アーモンド室担当者、キッチンカー店舗担当者が登壇した。

「アーモンドミルクFES2024」の会場内で楽しめるコンテンツは、「体験する」「知る」「味わう」の3つに分けられる。「体験する」では、アーモンドの栄養講座&アーモンドミルク絞り、アーモンドの箸掴みといったワークショップが行われる。「知る」では、アーモンドミルククイズラリーやアーモンドミルクの歴史を知ることができる展示パネルを設置。「味わう」では、アーモンドミルクを使ったドリンクやカレー、ラーメンなどのグルメが味わえる合計13台のキッチンカーが出店している。

柴田先生はアーモンドミルクの魅力について、アーモンドの栄養、アーモンドミルクの秘密、アーモンドミルクのアレンジ術といった3つのテーマで解説。

健康や美容に良いというイメージを多く持たれているアーモンドだが、柴田先生は「アーモンドの栄養と言えば何を思い浮かべますか?」と投げかけ、「特徴的なのはビタミンEです。アーモンドにはなんとゴマの300倍も多く含まれているんです」と説明。ほかにも、アーモンドはナッツの中でもビタミンEの含有量が多いことや、食物繊維がレタスの9倍も含まれていることなどにも触れた。

アーモンドミルクの秘密というテーマでは、「ミルク」と名前についているが、アーモンドミルクはアーモンドと水からできていて乳製品ではないことや、牛乳と比較して低カロリー、低糖質、コレステロールゼロなこと、細かく粉砕して摂取することで栄養吸収しやすいといった点をアピールした。

アーモンドミルクはそのまま飲むこともできるが、さまざまな飲み方のアレンジや料理のレシピに使う方法が考案されている。柴田先生は「コーヒーとかカフェラテとかにアーモンドミルクを使ってカスタムしてみるというのは始めやすいアレンジ方法かと思います。実はアイスアーモンドミルクラテを家で用意する方法があるんです。冷凍庫にアーモンドミルク氷を作っておいて、ラテに入れることで最後までラテを美味しく飲めます」と、アーモンドミルクの飲み方を紹介。

また、料理のレシピとしては、「和洋中からエスニックまで、どんな料理にもアーモンドミルクの風味が合うんです。例えば夏のそうめん。そうめんのつゆを水ではなくアーモンドミルクで割るだけで、簡単に風味ゆたかなつけだれができます」と説明し、ほかにも鍋やカレーなどのレシピにも言及していた。

柴田先生はアーモンドの栄養講座とアーモンドミルク絞りのワークショップを担当していて、実際にアーモンドからアーモンドミルクを作る工程を目の前で見せながら解説してくれる。家庭でアーモンドの実から美味しいアーモンドミルクを作るまでの作業やコツを教えてくれるので、自宅などでアーモンドミルクを作りたい方におすすめのワークショップとなっている。

アーモンドミルクFES2024 
開催日時:5/30(木)~6/2(日)11:00~20:00 ※6/2(日)のみ19:00終了
ワークショップ開催日時:6/1(土)13:45~、14:45~、15:45~

関連記事

最新ニュース記事

  1. XやTikTok、Metaなどと協働、総務省がICTリテラシー向上プロジェクト「DIGITAL POSITIVE ACTION」始動

  2. 快活CLUB、不正アクセス発生 個人情報漏洩の可能性が判明

  3. 吉本興業グループ、お笑い特化型翻訳AIサービスの開発を発表

  4. ぐるなび、AIで飲食店検索「UMAME!」アプリ登場

  5. ドコモ、1億会員データを活用したマーケティング向けプロファイリングデータ提供開始

  6. 米国会計士資格取得へ、大学生10名に無償チャンス! アビタス、58万円相当の講座を提供

  7. 給与デジタル払いが本格化 リクルートが賃金のデジタル払い対応を開始

  8. 8割以上が「スタートアップ経営」の知識不足を実感!経営幹部・マネージャーが求める実践型研修の必要性も

  9. ChatGPT、有料版でタスク機能を提供開始 スケジュール実行が可能に

  10. 東京都個人タクシー、Uberアプリ導入で新たな顧客層に対応

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場