6倍の応募を突破!「行ってみたい国を見つける」イベントで小学生20人が大興奮!チョイスホテルズジャパンが開催

2月1日(土)株式会社チョイスホテルズジャパンが「多文化交流で、世界を旅する一日。行ってみたい国を見つけよう!」を初開催。コンフォートホテル公式Webサイトの「Choice Guest Club」会員を対象に、約6倍の当選倍率を経て選ばれた20名の小学生が参加した。

NPO法人カタリバがキャリア支援を行う外国にルーツを持つ高校生が、仕事体験の一環として企画を担当。多文化交流を通じて、子どもたちが世界の文化や多様性を肌で感じられる貴重な機会を提供した。

「旅」と聞いて何をイメージするか問われた小学生たちは、「遊びに行くこと」や「お土産」「いろんな文化と交流すること」などと回答。まず配られた紙に書かれた動物の鳴き声を真似し、同じ動物ごとにグループ分けをした。その後、それぞれのグループがタイ・ネパール・中国・パキスタン・南米ダンスの5つのブースに分かれて体験。

各ブースでは、高校生が担当する国の文化や歴史について発表。子どもたちは「その国がどこにあるのか」など積極的に質問し、最後にはその国の言葉で「ありがとう」と伝えていた。各ブースでお菓子や景品をもらい楽しそうな様子だった。

タイのブースでは「ローイクラトン」というお祭り文化を学び、折り紙で飾りを作成。ローイクラトンは日本の灯籠流しと似た文化で、悩みを水に流すという意味がある。子どもたちは丁寧に作り、高校生に上手だねと褒められていた。

同じくお祭りの時に描くランゴーリをネパールのブースで体験。ランゴーリは神様が家に訪れ、幸せをもたらすといわれている。高校生がのりを塗り、子どもたちがその上に砂を振りかけていた。

中国ブースでは海の大切さを学ぶ魚のペアを探すゲームに挑戦。グループで助け合って見つけたり、応援しあって参加した。パキスタンは1947年にイギリスから独立した。学校では独立の日に愛や希望をメッセージに書いてお祝いする。そこで子どもたちは普段言えないありがとうの気持ちをメッセージカードに書いて、思い思いのデコレーションをした。

関連記事

最新ニュース記事

  1. 年金以外の給付金、半数が「知らない」実際の受給は1割強のみ 月額最大1万円超も

  2. 「Claude」新機能でオフィス作業が激変、チャットから直接ファイル生成が可能に

  3. セブン-イレブンに”働くロボット”登場 品出し・清掃・接客を自動化

  4. AIと著作権の新たな指針か アンソロピック2200億円の和解

  5. 携帯大手3社、値上げの波 格安プランも対象に 通信費の家計負担増へ

  6. 日本テトラパックがイベント開催!常温4か月保存、持ち運びに便利なロングライフ牛乳のすごさ

  7. 就活の新常識!AIが面接練習をサポート ユーザーローカルが無料ツールを公開

  8. 営業秘密の漏えい、5年で7倍に IPAが最新実態調査を公開

  9. テレビCMが変わる!放送局が仕掛ける広告プラットフォーム

  10. Switch 2、発売から3ヶ月、性能不足などの課題も! 性能と価格のジレンマに直面

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場