東京メトロとナビタイムジャパンは、2024年10月28日から、電車に「座れる確率」を予測する新しいサービスの開発を始めることを発表した。
1秒ごとに変化する乗客の動きを分析
このサービスの特徴は、電車の各車両から送られてくるデータを1秒単位で分析し、駅ごとの「座りやすさ」を予測する点だ。これまでの混雑情報は「車内の混み具合」を伝えるだけだったが、新システムでは「座れる可能性」まで判断できるようだ。
「座れるルート」を探せる便利な機能
開発中のサービスには、二つの機能が予定されている。一つは「座れるルート検索」で、座席に座れる可能性が高い経路を探すことができる。もう一つは「座りやすい号車案内」で、どの車両に乗れば座れる可能性が高いかを示すシステムだ。
両社は2024年度内に、一部の利用者を対象にした試験運用を開始する予定である。実際の利用状況やユーザーの意見を集め、使いやすさや効果を確認した上で、本格的なサービス提供を検討する。
このサービスが実現すれば、通勤・通学時の着席を効率的に行えるようになり、より快適な電車移動が可能になる仕組み。特に長時間の移動や、高齢者、体調の悪い人にとって、大きな助けになる取り組み。また、混雑する車両への乗客の集中を緩和し、車内全体の快適性向上にもつながる可能性。
このサービスは国内で初めての試みであり、利用者のプライバシーに配慮し、個人を特定できる情報は一切収集しない方針。
コメント