老朽化する社会インフラに挑む「日本インフラ再生計画」始動 リライフメンテホールディングス、平世美装、infrat3社

リライフメンテホールディングス(東京都中央区)、平世美装(千葉県木更津市)、そしてNITTOから社名変更したinfrat(神奈川県川崎市)の3社は4月1日、「日本インフラ再生計画」の始動を発表した。老朽化が進む社会インフラの維持管理に向け、民間企業が主体となって社会的関心を高める取り組みだ。

高度経済成長期に整備された国内インフラは、今や維持・更新のフェーズに突入している。国土交通省によると、全国に約73万ある道路橋のうち、2040年にはおよそ75%が築50年を超える見通しだ。現在、構造的なリスクから緊急または早期の対応が必要とされている橋は全国で59,000箇所にのぼる。しかしながら、その重要性にもかかわらず、日常生活においてインフラメンテナンスの存在は十分に認識されていないようだ。「あって当然」「機能して当然」と捉えられがちな社会基盤の裏側には、多くの人材と高度な技術、そして継続的な投資が不可欠。

このような課題を受け、「日本インフラ再生計画」は、インフラ維持の必要性を市民・企業双方に理解してもらうための啓発プロジェクトとして立ち上がった。シンボルには新たな日の出を象徴する「ブルーサンライズ」を採用。

また、プロジェクトの社会浸透を目的に、アイドルグループSTU48のメンバーがインフラ現場を体験する動画シリーズ「日本インフラ再生中」も公開された。塗装管理や施工監督といった作業を直に見学し、技術者の働き方や誇りに触れる内容となっている。加えて、WEB写真集「日本インフラ再生365」では、日常では見過ごされがちな設備や作業風景を可視化し、広く一般へ訴求していくようだ。

プロジェクト開始と同時に、NITTOは社名を「infrat(インフラット)」へと改称。タグライン「人と、インフラと、ずっと。」に込められたメッセージは、持続可能な社会基盤を企業の使命として捉える姿勢を表している。ロゴデザインには、人を象徴する“i”と、価値を加える意志を込めた“t”を組み合わせるなど、ブランディングにも工夫が施されている。

インフラメンテナンス密着動画「日本インフラ再生中」

STU が会いに行く編

関連記事

最新ニュース記事

  1. 米政権がTikTok戦略一転、公式アカウント開設で若者層へアプローチ

  2. 急増する新手サイバー攻撃「ClickFix」、コピペ操作で情報流出の危険

  3. 生成AI活用、企業の4分の1どまり 人材不足で中小企業に普及の壁

  4. 家事分担の見直しで自分時間が増加!リモートワーク世代の新しい育児スタイル

  5. 上司に憧れる若手社員はたった13%の現実

  6. 「ウェザーリポート」をAIが可視化する新機能がウェザーニュースアプリに登場

  7. AI企業が仕掛けた5兆円の大勝負、グーグルの牙城に挑むパープレキシティ

  8. 副業経験者の4割が高収入層!?副業「やった者勝ち」の現実

  9. 7割の病院が赤字!あなたの街から病院が消える恐れも

  10. 塾なし中学合格で注目のタカベル、2026年度受験市場で半額キャンペーン展開

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場