Agoda、不正業者と取引停止へ AIで予約監視強化、トラブル防止に本腰

オンライン宿泊予約サイト「Agoda(アゴダ)」は16日、宿泊トラブルに関与した不正業者との取引を停止する方針を明らかにしたと。予約した部屋が実際には確保されていないなどの問題が相次いでいたことを受けての対応である。

観光庁は今年、アゴダに対して業務改善要請を行っており、業界関係者からは「重い腰を上げざるを得なかった」との声が上がっている。SNS上でも「やっと対応してくれた」「これまでの対応の遅さが問題」といった反応が目立つ。

今回の対策では、AIを活用した予約監視システムを新たに導入。不正な予約行為を自動検知し、問題のある業者を早期に特定する仕組みを構築する。また、トラブル発生時の利用者向け対応窓口も拡充され、24時間体制での相談受付が可能になるという。

旅行業に詳しいアナリストによると、近年のインバウンド需要の急増に伴い、一部の悪質な業者が架空予約や水増し請求などの不正行為を繰り返していたとされる。「予約したはずの部屋が取れていない」「表示価格と実際の請求額が異なる」といった苦情が後を絶たない状況だった。

SNS上では「海外での予約だと特に不安」「日本語での対応が不十分」といった声も多く見られる一方で、「Agodaに問題があるのに、責任転嫁では?」というコメントも多い。アゴダ側は今後、多言語対応の強化も進める方針だ。

他の大手予約サイトも同様の対策強化を検討しているとされ、業界全体での健全化に向けた動きが加速する可能性がある。

文/進藤昭仁

関連記事

最新ニュース記事

  1. Agoda、不正業者と取引停止へ AIで予約監視強化、トラブル防止に本腰

  2. 規制なし、毒舌OK! 話題のAI「Grok」 衝撃の新機能「コンパニオンモード」が賛否両論

  3. ぐんまちゃんX投稿で炎上、「アニメのオマージュ」の意図が裏目に

  4. 東京農大、4足歩行ロボで農業教育

  5. ANA、運航ダイヤ修正を自動化 日立と共同開発

  6. Gmailでメルマガ一括解除が可能に!新機能「サブスクリプションの管理」を発表

  7. Perplexityが新ブラウザーComet発表

  8. YouTube、AI動画収益化停止報道を否定「生成AIコンテンツ対象外」

  9. 楽天が総務省を提訴 ふるさと納税ポイント禁止は「違法」と主張

  10. カラクリ、日本初のコンピュータ操作AI「KARAKURI VL」を公開

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場