都営バス、AIカメラで乗降データ取得実証実験を開始

東京都交通局は、デジタル技術を活用した業務効率化の取り組みの一環として、AIカメラを用いた乗降データ取得の実証実験を開始する。

AIカメラによる効率的なデータ収集

実験期間は令和6年11月13日から令和7年1月31日までの約2か月半にわたり、都営バス小滝橋営業所の2両にAIカメラが設置される。カメラはバス車内の乗車口と降車口に取り付けられ、乗降客数を自動でカウントする仕組みである。これにより、これまで調査員が行っていた利用者数の手動記録を省略し、効率的で正確なデータ収集が期待されている。

プライバシーを最優先に

AIカメラは乗降の様子を一時的に撮影するが、記録された映像はカメラ内で乗降人数データに即座に変換され、画像データ自体は削除される。変換後のデータは個人を特定できない形式で保存され、安全管理措置が施されたサーバーに集計される仕組みとなっている。収集されたデータは一定期間の保管後に削除され、都営バスの利用状況把握以外の用途には使用されない。

関連記事

最新ニュース記事

  1. ChatGPTで「ワンストップ買い物」時代到来

  2. 創業90年の富士通ゼネラル、「株式会社ゼネラル」へ商号変更

  3. 子育て世帯の衝撃実態!「2人目を望む人」が過去最少、高まる経済的な壁

  4. アサヒHD大規模サイバー攻撃、飲料・食品の出荷停止で影響拡大

  5. 管理職の51%が年収より重視する意外なものとは?

  6. 上司は雑談重視、部下は集中派!リモート世代ギャップ?

  7. 部下の9割がAIに本音を相談、上司の7割が本音引き出しに苦戦

  8. 年金以外の給付金、半数が「知らない」実際の受給は1割強のみ 月額最大1万円超も

  9. 「Claude」新機能でオフィス作業が激変、チャットから直接ファイル生成が可能に

  10. セブン-イレブンに”働くロボット”登場 品出し・清掃・接客を自動化

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場