美容外科の未来を拓く!第12回日本美容外科手術手技研究会

「第12回日本美容外科手術手技研究会」が2023年8月10日に大阪市北区で開催されました。日本美容外科手術手技研究会(JAPSA)は美容医療の進化に伴い、情報交換や医師のレベル向上を目的として定期的な研究会を実施しています。今回、25名の美容外科医が参加し、手術手技の知識を共有しました。

特に注目されたのは、東邦大学医療センター大森病院の荻野晶弘教授による講演で、皮弁再建手術における超音波機器の有用性について話されました。

研究会は座学とライブ手術見学の2部構成で行われました。座学のセッションでは、荻野教授の講演をはじめ、医師による発表や二重埋没法の手技やデザインに関する意見交換が実施されました。ライブ手術見学では、バッカルファット除去、脂肪吸引、リフト、目頭切開、切らない目の下のクマ取りといった実際の手術が行われ、寺西代表理事らの解説も行われました。

他にも、TCB梅田大阪駅前院所属医師とメトラス株式会社による次世代高周波小顔治療など、多様なテーマが取り上げられました。

参加医師からは、他院の手術見学や発表・討論の場を通じて、多くの知識を吸収できたとの感想が多数寄せられました。

美容外科医の数は増加傾向にあり、特に都内では過去10年間で約2.54倍に増加。JAPSAは美容医療の発展を支えるため、技術や知識の共有、そして美容外科医の生涯教育を継続して提供していく意向を明らかにしています。

関連記事

最新ニュース記事

  1. 共同通信とソフトバンク、AIモデル開発で提携 高品質コンテンツを生成AI活用へ

  2. AnthropicがAIモデル「Claude 4」発表 世界最高水準のコーディング性能を実現

  3. GensparkがAIチャット無制限化と自律型エージェントを同時発表

  4. LINEヤフー、広告画像生成AIを提供開始 テキスト入力だけで画像生成「LINE Creative Lab」

  5. コクヨ株式会社、組織成長ソリューション「TEAMUS(チームアス)」発表 チームに着目した企業の成長戦略とは

  6. 楽しみながら学ぶ「TOKYO GX」体験型ブースで発電パンチ!HTTで学ぶ脱炭素 

  7. 「伊達の牛たん本舗」父の日に向けたキャンペーンを展開、本場仙台の味を贈り物に

  8. サイバーソリューションズ、新オフィスに本社移転 創業25周年で新たな成長フェーズへ

  9. AIが経営改善を自動提案 GMOリザーブプラス、新ツール「AI-Board」を医療機関向けに提供開始

  10. 東京都、生成AIを都立全校に本格導入 児童生徒、教職員ら16万人が活用へ

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場