快活CLUB、不正アクセス発生 個人情報漏洩の可能性が判明

2025年1月21日、快活CLUBを運営する企業は、同社のサーバーが外部からの不正アクセスを受け、一部の個人情報が漏洩した可能性があると発表した。影響を受けたのは、同サービスの会員および仮会員の氏名、住所、生年月日などで、調査が進行中である。

不正アクセスは2025年1月18日に検知された。同社は速やかにサーバーをネットワークから切り離し、外部セキュリティ専門家の協力を得て詳細な調査を実施中である。現時点で漏洩が確認されている情報は、氏名や性別、住所、電話番号、生年月日、会員番号などが含まれる。一方、運転免許証やクレジットカード情報、メールアドレスは別サーバーで管理されており、漏洩の対象外であることが確認されている。

被害の対象は快活CLUB会員および仮会員に限定され、コート・ダジュール会員には影響がないことも明らかにされた。しかし、対象となる個人情報データの総件数については現在も調査中である。

再発防止と今後の対応

本件を受け、同社は親会社であるAOKIホールディングスと協力し、不正通信の遮断やセキュリティ体制の見直しを実施した。また、警察への相談や個人情報保護委員会への報告を進めている。さらなる被害の拡大を防ぐため、原因究明と再発防止に全力を挙げる方針だ。

一方で、今回の事態を受けて予定されていたアプリ内クーポンの使用期限が延長されることも発表された。2025年1月17日に配信された300ポイントクーポンの有効期限は、2月28日まで延長される。

ユーザーへの影響

同社が運営するシェアリングスペース「快活CLUB」では、DDoS攻撃によるネットワーク障害が同時に発生しており、現在アプリの機能が大幅に制限されている。会員証表示機能以外の利用は停止されており、攻撃手法の確認と対策が急務となっている。

利用者は、不審な連絡や詐欺に注意するよう呼びかけられており、問題解決に向けた進展が次第に公表される予定である。同社の対応状況や進展については、公式サイトおよびサポートフォームから確認できる。

関連記事

最新ニュース記事

  1. AWS障害でわかりはじめた「クラウド依存」のリスク、専門家も警鐘

  2. OpenAI、ChatGPT搭載の新ブラウザ「Atlas」を発表

  3. ファクタリング認知度は41%、経営者調査で判明

  4. AWS障害で浮き彫り、クラウド依存の「もろさ」と企業の危機意識

  5. CEATEC 2025閉幕!26回目で魅せた最先端テック

  6. 人手不足で外国人採用急増も…制度わからず雇えない企業68%の実態

  7. パパママ1046人に調査!日常の「ありがとう」が家族の幸せを左右する?

  8. RSウイルス、乳児の重症化防ぐ新対策 妊娠中のワクチン接種に注目、専門家も期待

  9. 外国人就労者87%が満足も生活支援に課題 3人に1人は相談相手なしの孤立

  10. 物価高で安定志向?27卒エンジニア学生が選ぶ就職先ランキング発表

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場