動画ニュース

2023年、男性の育児休業取得率52.2%!上場企業で半数超

2023年4月1日より、1,000人以上の労働者を雇用する企業が男性の育児休業取得状況を年1回公開することが義務づけられました。

そんな中、東京商工リサーチの報告によると、2023年3月期の上場企業1,522社における男性の育児休業取得率は平均で52.2%と半数をわずかに超える結果となりました。

その内訳として、「20%以上30%未満」が196社、続いて「10%未満」が189社、「30.0%以上40.0%未満」が183社と続きました。

産業別の取得率を見ると、金融・保険業が82.7%で最高を記録。
一方、卸売業は42.1%と最低で、その他のサービス業や建設業、小売業も50.0%を下回っています。

コロナ禍の影響で人手不足が続く中、育児休業の取得は一筋縄ではいかない状況のようです。

育児休業制度の目的は、男女が共同で育児に取り組むことを支援することですが、その取得には企業の制度だけでなく、職場の環境や同僚の理解も不可欠であり、今後とくに職場環境の整備がより重要となりそうです。

最新ニュース記事

  1. 給与デジタル払いが本格化 リクルートが賃金のデジタル払い対応を開始

  2. 8割以上が「スタートアップ経営」の知識不足を実感!経営幹部・マネージャーが求める実践型研修の必要性も

  3. ChatGPT、有料版でタスク機能を提供開始 スケジュール実行が可能に

  4. 東京都個人タクシー、Uberアプリ導入で新たな顧客層に対応

  5. 年末年始の混乱は中国?サイバー攻撃増加の背景と課題、中国政府関与疑惑と日本の対応策

  6. 「生成AI人材採用宣言プロジェクト2025」始動、新たなリスキリング促進へ

  7. 退職代行サービス「モームリ」に見る現代の働き方の課題を考える

  8. 「カブアンド」1月20日より全サービスの申込を再開

  9. AI×オーディオブックで積読解消!Smartbooks、iOS版をリリース

  10. Vライバー配信が可能に、17LIVEに新機能「Vクリエイトモード」登場

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場