企業

腰痛治療の効果100%を目指して、より楽にリスクの少ない治療を

横綱やサッカー選手の身にも起こった「椎間板ヘルニア」という腰痛。この病気の治療法として『セルゲル法』というものがあるという。日本ではまだ耳慣れないこの「セルゲル法」とはどういった治療法なのか。日本で専門医として取り組まれているILC国際腰痛クリニック東京 簑輪忠明院長に話を聞いた。

ーセルゲル法とはどのような治療法ですか
セルゲル法は、2007年にフランスで始まった先進的な腰痛の治療方法です。細い針で「DiscoGel」という治療物質を椎間板に入れます。局所麻酔で施術ができる上、針を刺した部分にしか傷が残らないため、身体への負担も軽く日帰りで治療できます。
「DiscoGel」は患部に入ると固まり、椎間板の中の傷ついている箇所をコーティングして修復することができます。また、DiscoGelは水分を吸着していくため、椎間板の内部の圧力が下がり、飛び出して痛みの原因になっているヘルニアが中へ引き込まれる作用もあります。

ーセルゲル法を学ぼうと思ったきっかけを教えてください
自分自身が10年ほど前に椎間板ヘルニアの手術を受けました。その際に入院をして仕事ができず迷惑をかけたり嫌な思いをしたのがきっかけになっていると思います。海外の医療に目を向けてみると、日本に入っていない様々な治療があることを知り、このセルゲル法は日本で役に立つと確信できました。

ーセルゲル法のメリットを教えてください
セルゲル法は、外科的治療やレーザー治療ではできなかった椎間板の修復ができるため、椎間板の中身が漏れ出ることやヘルニアの再発を防ぐことができます。
また、全身麻酔と比べて身体への負担が小さいため高齢者でも検討しやすいです。90歳以上の方の治療実績もあります。
さらに、治療は、椎間板1箇所あたり10分前後で、仮に腰の椎間板を全て(5箇所)治療しても1時間以内で終わらせることができます。

ー今後の目標を教えてください
当院の理念は「腰痛治療の効果100%を目指してより楽にリスクの少ない治療を安心・納得して受けていただく」となっています。多くの腰痛患者さんに治療ができ、腰痛患者さんが減っていくことが目標です。現在は東京でしか治療ができないため、全国で治療ができるようにしていきたいと考えています。

医療法人OJ会 ILC国際腰痛クリニック東京
簑輪 忠明(みのわ ただあき)院長

2009年  日本医科大学医学部 卒業
2009年~ 初期研修医
2011年~ 日本医科大学付属病院
2012年~ 日本医科大学千葉北総病院
2012年~ 日本医科大学付属病院
2013年~ 海老名総合病院
2014年~ 日本医科大学千葉北総病院
2016年~ 博慈会記念総合病院
2018年~ 江東病院

最新ニュース記事

  1. 給与デジタル払いが本格化 リクルートが賃金のデジタル払い対応を開始

  2. 8割以上が「スタートアップ経営」の知識不足を実感!経営幹部・マネージャーが求める実践型研修の必要性も

  3. ChatGPT、有料版でタスク機能を提供開始 スケジュール実行が可能に

  4. 東京都個人タクシー、Uberアプリ導入で新たな顧客層に対応

  5. 年末年始の混乱は中国?サイバー攻撃増加の背景と課題、中国政府関与疑惑と日本の対応策

  6. 「生成AI人材採用宣言プロジェクト2025」始動、新たなリスキリング促進へ

  7. 退職代行サービス「モームリ」に見る現代の働き方の課題を考える

  8. 「カブアンド」1月20日より全サービスの申込を再開

  9. AI×オーディオブックで積読解消!Smartbooks、iOS版をリリース

  10. Vライバー配信が可能に、17LIVEに新機能「Vクリエイトモード」登場

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場