自治体・行政

「アートウィーク東京」、世界最高峰アートフェアと提携し今年も開催

2023年11月2日(木)から5日(日)の4日間、一般社団法人コンテンポラリーアートプラットフォームは、国際的なアートイベント「アートウィーク東京(略称:AWT)」を開催することが発表されました。世界最高峰のアートフェア「アートバーゼル」との提携を背景に、日本の現代アートの魅力とコミュニティがきらめく本イベントに、多くの期待が寄せられています。

都内美術館・ギャラリーを結ぶ「AWT BUS」

昨年を上回る全7ルートでの運行となる「AWT BUS」は、東京の50の美術館やギャラリー、各プログラム会場を無料で巡回します。10時から18時まで約15分おきにバスが巡回、アートファンは東京の現代アートシーンを存分に楽しむことができます。

歴史と現代のクロスオーバー「AWT FOCUS」

「買える」展覧会として注目の「AWT FOCUS」は、滋賀県立美術館ディレクター(館長)の保坂健二朗氏がアーティスティックディレクターに。64名のアーティストによる100点以上の作品を大倉集古館で展示。物質と非物質、アートとデザイン、自然と人工といったテーマを巧みに織り交ぜながら、日本の近現代美術の新しい解釈を展示します。

 

アートとグルメの融合「AWT BAR」

 

南青山に期間限定でオープンする「AWT BAR」は、建築家・山田紗子が設計を手掛ける空間で、ミシュラン1つ星のフレンチレストラン「Sincere(シンシア)」オーナーシェフ「石井真介」が提供するメニューと共に、展覧会を開催するアーティスト、大巻伸嗣、小林正人、三宅砂織3名とのコラボレーションカクテルを味わうことができます。

 

食とアートの融合を五感で楽しむことができる場となるでしょう。

さらに、「AWT TALKS」では、慶應義塾大学でのシンポジウムやラウンドテーブルの他、新たにオンライントークシリーズも3本配信予定とのこと。

 

アートウィーク東京は、国内外からの注目を浴びること間違いなしのイベント。日本のアートシーンの多様性と創造性を体験したい方は、是非この機会をお見逃しなく。

最新ニュース記事

  1. AWS障害でわかりはじめた「クラウド依存」のリスク、専門家も警鐘

  2. OpenAI、ChatGPT搭載の新ブラウザ「Atlas」を発表

  3. ファクタリング認知度は41%、経営者調査で判明

  4. AWS障害で浮き彫り、クラウド依存の「もろさ」と企業の危機意識

  5. CEATEC 2025閉幕!26回目で魅せた最先端テック

  6. 人手不足で外国人採用急増も…制度わからず雇えない企業68%の実態

  7. パパママ1046人に調査!日常の「ありがとう」が家族の幸せを左右する?

  8. RSウイルス、乳児の重症化防ぐ新対策 妊娠中のワクチン接種に注目、専門家も期待

  9. 外国人就労者87%が満足も生活支援に課題 3人に1人は相談相手なしの孤立

  10. 物価高で安定志向?27卒エンジニア学生が選ぶ就職先ランキング発表

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場