企業

「meiji のむチョコCafe.5300」が夏季限定オープン。夏場に「チョコレートを飲む」という新しい楽しみ方

恵比寿にあるThe Holiday(LOUNGE)にて「meiji のむチョコCafe.5300」が、7月17日から8月13日の夏季限定でオープンする。夏になると食べる機会が減ってしまうことのあるチョコレートだが、ココアやコーヒーのようにドリンクとして「のむチョコ」で摂取する機会を増やすことができる。

今回「のむチョコ」の魅力を知るべく、「meiji のむチョコCafe.5300」の試飲&チョコドリンク作り体験をさせていただいた。

健康への効能があると言われているカカオポリフェノールだが、体外に排出されるまでの時間が短いため、こまめに摂取することが推奨されている。「のむチョコ」は、毎日チョコレートを飲んでポリフェノールを摂取することが習慣にしやすいというメリットがある。

今回、暑い日におすすめという「ミックスベリーチョコレートドリンク」を試飲した。「元気をつけたい時に」がテーマのこちらは、ミックスベリーとチョコレートのスムージーの二層になっていて写真映えする見た目になっている。

実際にいただいたところ、ストローで飲むと最初は下の層のチョコレート部分のみを味わうことになった。カカオ86%と苦めのチョコレートが使われているため、チョコレート部分は甘さを感じずビターな味。ミックスベリー部分は、ベリー類以外にのむヨーグルトや少量の砂糖が使用されていて、ほんのりと甘みを感じる。

それぞれ別の味や食感だが、二つが合わさることでまた別の新鮮かつ爽快な飲み物になっていく。こちらは氷も入った冷たいドリンクなので、やはり夏に飲むにはちょうどいいものになっている。こちら以外にもドリンクメニューがあり、各メニューにはお好みで砂糖やガムシロップを入れることもできる。

店内ではチョコドリンク作り体験もできるように用意されている。ドリンク作りには、株式会社明治とウィナーズ株式会社が共同開発したドリンクメーカーを使用する。使用するチョコレートは、「meiji THE Chocolate」4種と「チョコレート効果」3種の計7種類で、水か牛乳を使用、ホットとアイスを選ぶことができ、さまざまな組み合わせを楽しめる。

作り方としては、まずはドリンクメーカーに選んだチョコレートを入れていく。チョコレートの種類やホット/アイスかによって入れる枚数が変わってきて、4~9枚を使用。チョコレートが大きいものは割ってから入れていく。

次に水か牛乳を入れてフタをしてドリンクメーカーのスイッチを入れるだけで準備完了。稼働してからは攪拌と休止を繰り返しながら過熱し、約65℃をキープするようになっている。あとは3~5分間待つだけでメーカーが停止したら完成。あとはメーカーからカップに移して飲むだけ。

出来上がってからフタを開けた瞬間はチョコレートの香りをたっぷりと堪能することができ、味だけでなく香りも楽しめる。体験コーナーにはシナモンパウダー、ジンジャー、チリパウダーなどの多数のスパイスが用意。まずはそのまま飲むのがおすすめとのことだが、”味変”的にさまざまなスパイスを試してみたところ、意外にも違和感がなく美味しく飲むことができた。

ドリンクメーカーがあれば家庭でも「のむチョコ」を作れるので、毎日飲む習慣にもできる。また、家庭でもさまざまなチョコレートやスパイスを組み合わせる

最新ニュース記事

  1. 全市民にスマホ1日2時間制限へ 愛知・豊明市が波紋呼ぶ条例案

  2. 12.8万社が倒産危機!倒産予備軍も半年で1,592社増加

  3. 半数の企業が方針未定!?生成AI時代に乗り遅れる日本企業

  4. 米政権がTikTok戦略一転、公式アカウント開設で若者層へアプローチ

  5. サイバーエージェント、広告業界を変える専属AIアシスタント提供!広告効果を5分で分析

  6. 急増する新手サイバー攻撃「ClickFix」、コピペ操作で情報流出の危険

  7. 生成AI活用、企業の4分の1どまり 人材不足で中小企業に普及の壁

  8. 家事分担の見直しで自分時間が増加!リモートワーク世代の新しい育児スタイル

  9. 上司に憧れる若手社員はたった13%の現実

  10. 「ウェザーリポート」をAIが可視化する新機能がウェザーニュースアプリに登場

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場