森七菜が「ワークアイスバランス」に賛同! ロッテ「爽」新WEB動画公開!! 森は「リラックスした空間で『爽』を食べちゃいます」

ロッテは、「爽」の新WEB動画「爽の中からお疲れ様です!」シリーズとして、『ワークアイスバランス』篇、『社会人』篇、『学生』篇の3篇を制作。

本日22日(水)より、ロッテ公式YouTubeアカウントで公開した。

森七菜インタビュー

Q:「ワーク“ライフ”バランス」ならぬ「ワーク“アイス”ハランス」を呼びかける新WEB動画を撮影しましたが、このテーマを最初にお聞きになった時、どのように感じましたか。

また、仕事と休憩の調和にむけて、意識的に取り入れていることはありますか。

森:身近な同級生に聞くと、生活やお休みのために働いているといった声が多いのですが、私は15歳ぐらいから少しずつ仕事をさせてもらい、仕事のために生活をしているような感覚があります。そのため、「ワーク“ライフ”バランス」の仕事と生活のバランスは、人によって違うんだなって思いました。

また、こうあるべきといった決まりはなく、人それぞれでもあるのかなと思いました。

ただ、だからこそ、休みの日(休み時間)は休むということを心がけてやらないと、気が抜けないまま中途半端になり、休みきれずになってしまうので、オンとオフをうまく切り替えられるような環境を整える必要がありますね。

(スタッフ:「爽」を食べることも、リフレッシュするための気分転換にちょうど良いですよね)

そうですね。ちゃんと気分が切り替わるスイッチみたいな役割を「爽」が担当してくれると、すごく良いなと思いますし、そういったアイテムは大切ですよね。

Q:新WEB動画で「忙しいのはがんばってる証拠!」と呼びかけていた森さん。同世代の新社会人の方々にむけてエールをお願いします!

森:「分からないもラッキー!」です。私も最初、本当に分からないことだらけでした。

でも、分からなかったおかげで先輩やスタッフさんたちに質問などを通して会話することができ、コミュニケーションがとれました。 分からないことって、すごく怖くて、恥ずかしいと思うかもしれないですが、むしろ私はラッキーなことだと思います。

ぜひ皆さんも、最初の「分からない種」を、先輩たちと一緒に拾ってもらえたらなと思います。

Q:人には教えたくない、森さんだけの休憩場所があれば教えてください。

森:大分に帰ると友達の車に乗ることが多くなって、助手席や後部座席に乗る時間がすごく楽しくて。運転している友達には申し訳ないのですが、そのようなリラックスした空間で「爽」を食べちゃいます。

私、免許を持っていないのですが、あまりに快適すぎて、一生免許をとらなくてもいいかもって思ってしまいます(笑)。

関連記事

最新ニュース記事

  1. 都内中小企業の脱炭素経営を東京都が支援!「あつまれみんなのHTTアクション」ブースが登場

  2. Anthropic、最高峰AIモデル「Opus 4.5」発表

  3. ブラックフライデー本番!六本木で無料の巨大クリスマス市、QRで即購入も

  4. サブスク型ビジネスが先行、コミュニティマーケティング認知7割超え

  5. 4人に1人が評価に不満!バックオフィス業務のブラックボックス化が深刻

  6. Google、最高性能AI「Gemini 3」発表

  7. 40%超が実践中!たんぱく質摂取、筋トレ超えて健康づくりの常識に

  8. 電通総研、サイバー危機包括支援サービス開始

  9. 自治体職員の2割が毎日カスハラ被害か?民間企業の5倍の実態

  10. 推し活で地域が潤う!AKB48×広島、94%が次回も参加したいと高評価

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場