企業

収穫量の約3割が廃棄されている、柑橘(かんきつ)栽培の課題

収穫量の約3割が廃棄されている、柑橘(かんきつ)栽培の課題をご存じでしょうか。

愛媛県松山市に本社がある「株式会社 MOTTAINAI COCOLOFARM(モッタイナイココロファーム)」では、農業のロスを減らし、持続的な農業の未来を切り拓くプロジェクト「IMI(読み:いみ)」をスタートさせ、廃棄される予定の柑橘類を加工し、食品ロスを削減するプロジェクトを立ち上げました。

その第1弾として、伊予柑100%ストレートジュース「IMI(読み:いみ)」を1月26日から発売しています。

廃棄予定の柑橘類の多くが、味には問題がなく、大きさや色、見た目などが原因で廃棄されています。

この現状に対し「もったいない!」という想いからスタートした本プロジェクト。

MOTTAINAI COCOLOFARMの代表の松田さんにプロジェクトの反響について伺ったところ、

「発売初日に予想を上回る申し込みがあり、購入者が意外と若く、インスタなどでも紹介してくれています」と。

また「愛媛県松山市のふるさと納税担当からも、返礼品の問合せがあった」と取材にこたえてくれました。

食品ロス問題。

国、自治体、事業者が連携するのはもちろん、かけがえないの資源を無駄にしない、個人の行動も、今求められています。

最新ニュース記事

  1. AWS障害でわかりはじめた「クラウド依存」のリスク、専門家も警鐘

  2. OpenAI、ChatGPT搭載の新ブラウザ「Atlas」を発表

  3. ファクタリング認知度は41%、経営者調査で判明

  4. AWS障害で浮き彫り、クラウド依存の「もろさ」と企業の危機意識

  5. CEATEC 2025閉幕!26回目で魅せた最先端テック

  6. 人手不足で外国人採用急増も…制度わからず雇えない企業68%の実態

  7. パパママ1046人に調査!日常の「ありがとう」が家族の幸せを左右する?

  8. RSウイルス、乳児の重症化防ぐ新対策 妊娠中のワクチン接種に注目、専門家も期待

  9. 外国人就労者87%が満足も生活支援に課題 3人に1人は相談相手なしの孤立

  10. 物価高で安定志向?27卒エンジニア学生が選ぶ就職先ランキング発表

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場