「カブアンド」1月20日より全サービスの申込を再開

株式会社カブ&ピースは、2025年1月20日正午より、でんき・ガス・モバイル・ひかり・ウォーター・ふるさと納税の全サービスにおける新規申し込み受付を再開すると発表しました。

同社の「カブアンド」は、サービス利用者が利用料金に応じてカブ&ピース社の未公開株を受け取ることができる日本初のサービス。電気、ガス、モバイルデータ通信、インターネット通信、ウォーターサーバー、ふるさと納税の6つのサービスを提供し、利用者は利用料金に応じた株引換券を受け取ることができます。株引換券は1枚1円として株と交換可能で、交換しない場合はサービスの割引券として利用できます。

同社は「目指せ、国民総株主」をテーマに掲げ、日本国内における株式投資家を増やし、日本経済の活性化を目指しています。ポイントではなく株式を提供することで、顧客を株主として迎え入れ、会社の成長や上場を共に目指すという新たなビジネスモデルを展開中。

今回の新規申し込み受付再開は、2024年内の会員登録状況やサービス需要動向を分析した結果、今後のプロモーションやキャンペーンの調整により、予定している株式発行数の範囲内で株式発行をコントロールできる見通しが立ったためとしています。また、電気やガスの利用実績や2024年末のふるさと納税の需要も当初の想定範囲内であったことから、受付再開に至ったと説明しています。

専門家の間でも、このビジネスモデルに対する評価は分かれています。ある経済アナリストは、「顧客を株主として取り込むことで、企業と顧客の関係性を強化し、長期的な成長を促進する可能性がある」と指摘しています。一方で、金融ジャーナリストは、「未公開株の価値は不確実性が高く、一般消費者がリスクを十分に理解しているか疑問が残る」との懸念を示しています。

企業への影響としては、サービス利用者が株主となることで、顧客のロイヤリティ向上や口コミ効果による新規顧客獲得が期待できますが、未公開株の発行に伴う法的・財務的な課題や、株主数の増加によるガバナンスの複雑化など、解決すべき課題も存在します。

今後の同社の動向やサービスの展開に注目が集まります。

ライター 新藤くにみつ
ベンチャー企業を中心に取材を行い、これから注目されるであろうビジネスやサービスに関する情報をタイムリーにお届け。新しいアイデアや成長の種を見つけ、社会へとつなげる架け橋となれるよう、日々取材活動を展開中!

関連記事

最新ニュース記事

  1. 「Be Smart Tokyo」中間DemoDay 2025開催 スタートアップが描くインクルーシブな未来

  2. 介護業界特化のAI学校『ホリエモンAI学校 介護校』が開校 「2040年に60万人不足」奪われたやりがいを取り戻し予防的ケアへ

  3. 2025年お歳暮商戦、価値観は「融合」へ。「意味」で選ばれるギフトに注目

  4. 物価高直撃!ふるさと納税が軒並み値上げで節税効果ダウンか

  5. AIショッピング代行に待った!アマゾンvs新興AI企業

  6. AirPodsが同時通訳デバイスに変身!ついに日本語対応

  7. 知られざる紅茶の健康・美容効果に注目、専門家が語る紅茶ポリフェノールの力とは

  8. Thinkings株式会社「sonar Connecter」の提供開始 最適最速の人材採用を目指す

  9. NTTドコモビジネス、社名変更後初CMで新戦略訴求 阿部サダヲと松たか子起用

  10. 離職率5%未満の会社が実践? 上司との対話と柔軟勤務が鍵

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場