AI×オーディオブックで積読解消!Smartbooks、iOS版をリリース

スマートブックス株式会社は、AI技術を活用したオーディオブックサービス「Smartbooks(スマートブックス)」のベータ版を2024年12月23日にAppStoreでリリースした。新作ビジネス書を従来より約2ヵ月早く(最短3日)オーディオブックとして提供するサービスだ。

AIナレーターがもたらす手軽な読書体験

Smartbooksの最大の魅力は、独自開発されたAIナレーターの音声技術。従来の人間ナレーターを用いた制作プロセスを簡略化することで、オーディオブックを紙の書籍とほぼ同価格で提供。さらに、最大4.6倍速から最小0.33倍速まで対応し、忙しいビジネスパーソンに最適な「聴きやすい音声」を実現する。平坦な音声で情報吸収に集中できる点が、ユーザーから高く評価されているようだ。

積読解消へのアプローチ

「積読(つんどく)」と呼ばれる未読書籍に関する課題解決を目的としたサービスとしても注目が集まっている。本サービスは、1日30分のリスニングを5日間継続するだけで1冊を読破できる仕組み。通勤時間やスキマ時間を有効活用できるため、学習意欲の高い社会人層に響くサービスといえる。

人気著者の新刊をいち早く提供

リリースと同時に、以下の4冊のビジネス書がSmartbooksで公開された。特に、紙版よりも早く音声化された新刊2冊は注目度が高い。

  1. 「40歳の壁」を越える人生戦略(尾石晴、ディスカヴァー・トウェンティーワン)
  2. 本物の気づかい(井上祐之、ディスカヴァー・トウェンティーワン)
  3. こうやって頭のなかを言語化する。(荒木俊哉、PHP研究所)
  4. 新しい現場力(遠藤功、東洋経済新報社)

スマートブックスは、ユーザーからの意見をプロダクト開発に活かすことを強調している。今回のベータ版リリースも、その一環である。関心を持った読者は、AppStoreからアプリをダウンロードし、新たな読書体験に参加することができる。

オーディオブック市場の急成長に対応し、Smartbooksは「いつでも、どこでも、誰でも学べる」社会の実現を目指している。現代の忙しい読者に新しい価値を提供するこのサービスが、どのような変革をもたらすのか期待が高まる。

関連記事

最新ニュース記事

  1. Perplexityが新ブラウザーComet発表

  2. YouTube、AI動画収益化停止報道を否定「生成AIコンテンツ対象外」

  3. 楽天が総務省を提訴 ふるさと納税ポイント禁止は「違法」と主張

  4. カラクリ、日本初のコンピュータ操作AI「KARAKURI VL」を公開

  5. 猛暑でも子どもは外で遊ぶ? 子どもたちの遊び方が大きく変わっています!

  6. 日本発の自動運転タクシーが、ついに現実のものになります!

  7. 国内最大級の2万人収容アリーナが、幕張に誕生します!

  8. 日本人の“パスワード使い回し問題”から考えるデジタル社会の危うさ

  9. DeNA、AIエンジニア「Devin」日本展開

  10. メルカリ、購入代金と販売利益を全額補償へ 「全額補償サポートプログラム」開始

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場