新しい働き方で新しい社会を目指す。ディップ株式会社がスポットバイトルを開始

10月1日よりディップ株式会社は、独自の機能「Good Job ボーナス」を搭載したバイトサービス「スポットバイトル」を開始した。それに伴い、ディップ株式会社代表取締役社長兼CEO冨田英揮氏とディップ株式会社執行役員AI・DX事業本部長藤原彰二氏より「スポットバイトル」についての新事業発表会が行われた。

「スポットバイトル」に新たに導入された独自サービス「Good Job ボーナス」とは、勤務終了後、働いた方に対して事業主(企業)から評価してもらい、「Good」の評価を受けたワーカーに対し、時給に上乗せしたボーナスをディップ株式会社から支給するサービスである。

「Good」評価されなかったワーカーは、次回から同じ勤務先に応募できない可能性がある。また「Good率」というのが求人票で見れるようになる。これは応募する際に「この会社はGood率が高い」というワーカー側にとっての指標材料となり、「Good」率が高いほど応募が集まりやすくなるためである。冨田氏は「『スポットバイトル』を通して働く人の生活を少しでも改善していきたい。それによって社会も改善していく」と宣言した。

冨田英揮氏

続いて藤原氏が登壇。藤原氏は「スポットバイトル」の求職者からみた特長は、柔軟な働き方を実現できること、自分にあった仕事に出会えること、「Good Job ボーナス」が支給されることだと紹介した。

そして事業者側は、スピーディに人材の確保ができる、「Good Job ボーナス」で働き手のモチベーションが高まり仕事の質の向上が期待できる、長期思考の求職者へのアプローチができることが特長だと話す。

さらに「Good Job ボーナス」における掲載企業のメリットとして、「追加料金なしで質の高いワーカーを確保できること」「ワーカーのリピート率の向上を狙えること」を挙げた。

スポットワーカーはシフトバイトも多用しているため、業界ナンバーワンのバイトルと新サービスのスポットバイトルを一緒に広告展開していくことで相乗効果を期待できるとのこと。

そして「求人が増えることでユーザーの選択肢を増やすこともできる。提供できる2つのサービスのユーザーのニーズに応えられることがディップの強み」だと藤原氏はコメントした。

藤原彰二氏

今後の構想として「オンライン化が進み、人材ワーカーの働き方も1ヶ月前にシフトを提出するという働き方も変わっていく。ディップでは、スポットバイトルのリリースを皮切りにスポット領域は当然進化していきますが、従来の採用活動、サービスや働き方もどんどんアップデートしていきたい」と語った。

スポットバイトルは東京23区限定、年内には全国展開を予定。目標としては1年以内に月間の就業者数100万人を目指す。

関連記事

最新ニュース記事

  1. AIが経営改善を自動提案 GMOリザーブプラス、新ツール「AI-Board」を医療機関向けに提供開始

  2. 東京都、生成AIを都立全校に本格導入 児童生徒、教職員ら16万人が活用へ

  3. 千葉工業大学、日本初の「AI大学講師」を導入

  4. 【4割が退職検討】休暇が突きつける働き方の現実

  5. PR TIMES情報漏えい問題「発表前情報が狙われた」不正アクセス事件

  6. 「塾なし」で中学受験に挑む、タカベル流コンサルティングの新サービスが好調

  7. 【楽天調査】1人旅ブーム到来!進化するおひとり様消費

  8. 【恐竜列車で倍増】えちぜん鉄道が訪日客に人気!

  9. 女性の「万が一」女性疾病に備える!『女性向け保険』の保障と選び方

  10. 【電通×日立】売れ残り予測AIで食品ロス削減

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場