年金以外の給付金、半数が「知らない」実際の受給は1割強のみ 月額最大1万円超も

もらえるお金、知らずに損していませんか?

敬老の日を前に、『脱・税理士スガワラくん』こと、税理士の菅原由一さんによる調査結果が発表されました。

65歳以上の年金受給者500名を対象とした調査で、年金以外にも受け取れる給付金制度について、なんと半数の方が「知らない」と回答。

さらに驚くべきは、実際に受給している方はわずか1割強にとどまっているという現実です。

受け取り漏れが多い4つの給付金制度として、

まず1つ目は「年金生活者支援給付金」。
月額5,450円、65歳以上の住民税非課税世帯が対象です。


2つ目は「補足給付」。施設の居住費・食費補助で月額最大1万1,500円程度。住民税非課税世帯が条件です。


3つ目は「公共交通機関の補助」。
東京都のシルバーパスなら年間1,000円で都営交通が乗り放題!


そして4つ目は「高年齢雇用継続給付金」。
60歳以降で賃金が25%以上減少した場合、年間上限36万4,600円が支給されます。 調査では「自分が対象かどうか分からない」という声が最も多く聞かれ、過去にさかのぼって申請できる場合もあるため、まずはお住まいの役所に相談することが大切とのことです。

関連記事

最新ニュース記事

  1. 「Be Smart Tokyo」中間DemoDay 2025開催 スタートアップが描くインクルーシブな未来

  2. 介護業界特化のAI学校『ホリエモンAI学校 介護校』が開校 「2040年に60万人不足」奪われたやりがいを取り戻し予防的ケアへ

  3. 2025年お歳暮商戦、価値観は「融合」へ。「意味」で選ばれるギフトに注目

  4. 物価高直撃!ふるさと納税が軒並み値上げで節税効果ダウンか

  5. AIショッピング代行に待った!アマゾンvs新興AI企業

  6. AirPodsが同時通訳デバイスに変身!ついに日本語対応

  7. 知られざる紅茶の健康・美容効果に注目、専門家が語る紅茶ポリフェノールの力とは

  8. Thinkings株式会社「sonar Connecter」の提供開始 最適最速の人材採用を目指す

  9. NTTドコモビジネス、社名変更後初CMで新戦略訴求 阿部サダヲと松たか子起用

  10. 離職率5%未満の会社が実践? 上司との対話と柔軟勤務が鍵

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場