吉本興業グループ、お笑い特化型翻訳AIサービスの開発を発表

吉本興業グループの株式会社FANYは、2025年1月21日、GoogleのAIモデル「Gemini」を活用した「お笑い翻訳AIサービス」のα版を発表した。漫才やコント特有の言い回しやニュアンスを正確に翻訳し、海外視聴者へお笑いの魅力を届けることを目指した取り組みである。

日本のお笑いを海外に広めるには、翻訳時に文化的な違いや言語特有のニュアンスを超える技術が必要とされる。本サービスでは、関西弁や造語といった特徴的な表現を含むコンテンツにも対応。お笑い翻訳専門家の知識や吉本興業のネタ動画を活用し、「笑い」をAIに学習させることで、従来の翻訳サービスが苦手としてきた「フリ・オチ」や「間」を正確に再現できる字幕生成を実現した。

例えば、関西弁の「オカン」が英語で「Mom」と適切に翻訳される一方、同音異義語である「悪寒」の誤認識を防ぐ仕組みを導入。字幕のタイミングや表示の工夫により、話の流れを損なわない工夫も施されている。

多言語対応とサービス拡大へ

現在、日本語から英語への翻訳を中心とするα版が開発されており、今後は中国語や韓国語など対応言語を拡大予定。また、吉本興業のインバウンド向け公演やタレントのYouTube動画で実証実験を行い、ライブ翻訳の実現を視野に入れた開発が進む。ユーザー向けには、スピーディーな自動生成が可能な「カンタンモード」と、翻訳内容を細かく調整できる「コダワリモード」が提供される予定だ。

関連記事

最新ニュース記事

  1. 「空が見えれば、どこでもつながる」 KDDIがStarlink連携で日本初の衛星スマホ通信を開始

  2. ワタミ×タイミー提携による”フルタイミー”店舗運営モデルは新しい働き方の解決策となるか?

  3. Gemini 2.5 Pro Experimentalで「Deep Research」 リサーチの質と速度が飛躍的に向上

  4. 生活保護は最後の砦なのでは? 生活・通信困窮を乗り越え、つながる社会にするには【コラム】

  5. SBCメディカルグループ、新ブランド「NEO Skin Clinic」を恵比寿に開院 美容医療市場の多様化に対応

  6. 国内でもApple Intelligence利用可能!写真もメールもAIで

  7. 利用者ニーズに応え「トランプ政権チャンネル」開設 SmartNewsが国際情報を強化

  8. 三菱自動車、仮想空間で新たなカーライフ体験を提供 Z世代に向け「MILAND」配信開始

  9. LINEヤフーが「LINE公的個人認証サービス(JPKI)」を開始

  10. 老朽化する社会インフラに挑む「日本インフラ再生計画」始動 リライフメンテホールディングス、平世美装、infrat3社

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場