江戸東京博物館の体験型アプリ「ハイパー江戸博」第3弾は日本橋でお金稼ぎ!無一文の主人公を通して江戸のお金事情を体験

東京都江戸東京博物館は、国内博物館では初となるゲームエンジンを本格利用した体験型アプリ「ハイパー江戸博」の第3弾として、「ハイパー江戸博 日本橋繁昌記 江戸のお金編」を、4月22日にリリース。リリースに合わせて、同日にプレス向け制作発表会が開催された。

2022年4月より長期休館中の江戸東京博物館は、「ハイパー江戸博」を通じて、継続的に江戸・東京の暮らしや文化、歴史を学べるコンテンツを提供している。これまでに、2022年4月に第1弾「江戸両国編」、2023年4月には第2弾「明治銀座編」をリリース。国内のみならず海外でもプレイされていて、累計約19万ダウンロードを達成している。

第3弾では、江戸における商業の中心地である日本橋の賑わいを、当時の絵画や図面などの資料をもとに3D空間で再現。ユーザーは日本橋の商家の若旦那となり、再現された江戸の街並みに隠された100点の収蔵品を探しながら、新システム「お金稼ぎ」を通して、江戸時代のお金や商売の仕組みも体験することができる。

テーマは「江戸時代のお金事情」。主人公は文無しになってしまった若旦那で、日本橋の街で様々な仕事をしてお金を稼ぎながら人生を開拓していく。第1弾と第2弾にあった「収蔵品集め」に加えて、新システム「お金稼ぎ」により、江戸の人々がどのような仕事をして暮らしていたのか、お金のやり取りを通して、食べ物やサービスの値段、商売の種類やその給料などリアルな江戸の生活を体験し、知っていくことができる。ストーリーの中で、魚河岸や芝居小屋、三井越後屋といった1日に千両ものお金が動く華やかな舞台も登場する。

江戸東京博物館の資料から再現された収蔵品100種類がゲーム内に登場。収蔵品にはそれぞれ解説の文章などがあり、「1両はおよそ4000文前後で、現代の価格に換算すると10万ほど」など、江戸の物の価値、歌舞伎の客席の料金といった情報から、江戸のお金事情がわかってくる。

今回操作するキャラクターは若旦那のみだが、同じキャラでありながら衣装はふんどしから仕事ごとの服装、葬式の服装など全12種類が用意されている。ゲーム内に登場するキャラは200種類以上で、それぞれの動きは、日本舞踊家の動作をモーションキャプチャーで読み取って作られている。

ゲーム内の街並みは、日本橋の1キロほどの範囲を原寸大で再現。そして、街の中にはさまざまな建築物が立ち並ぶが、緻密に再現された建築物も見どころとなっている。歌川広重の「東海道五拾三次 日本橋 朝之景」などに登場する日本橋も再現されていて、若旦那となって歩くこともできるので、浮世絵に登場する風景を体験することもできる。

関連記事

最新ニュース記事

  1. 年金以外の給付金、半数が「知らない」実際の受給は1割強のみ 月額最大1万円超も

  2. 「Claude」新機能でオフィス作業が激変、チャットから直接ファイル生成が可能に

  3. セブン-イレブンに”働くロボット”登場 品出し・清掃・接客を自動化

  4. AIと著作権の新たな指針か アンソロピック2200億円の和解

  5. 携帯大手3社、値上げの波 格安プランも対象に 通信費の家計負担増へ

  6. 日本テトラパックがイベント開催!常温4か月保存、持ち運びに便利なロングライフ牛乳のすごさ

  7. 就活の新常識!AIが面接練習をサポート ユーザーローカルが無料ツールを公開

  8. 営業秘密の漏えい、5年で7倍に IPAが最新実態調査を公開

  9. テレビCMが変わる!放送局が仕掛ける広告プラットフォーム

  10. Switch 2、発売から3ヶ月、性能不足などの課題も! 性能と価格のジレンマに直面

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場